つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

無償OS、CloudReady対応のアプリ

私は、中古で購入したPCを2台持っていて、2台とも、無償OSをインストールしています。 一方には、CloudReady(クラウドレディ) を、 他方には、Linux Ubuntu(ウブントゥ) を入れています。 CloudReadyは非常に軽く、キビキビと動いてくれるのが魅力…

10連休中にやりたいこと、それはLinux

連休2日目です。 新聞読者アンケートの結果や、ブログ記事などを見てみると、今回の10連休を「うれしくない」とする否定派が、けっこう多いようです。 理由はいくつかに分かれますが、 第1のグループは、「休めない」人らです。 サービス業の分野では、休…

WPS Office 令和 対応版をインストール

今日から連休です。 途中、2日ほど出社しての仕事がありますが、少なくとも今日は全くのフリーです。 連休ではありますが、うっかりしていると、何もしないままにあっという間に終わってしまうことになりかねません。連休にしかできないことがあるはずなの…

WPS Office が、新元号 令和 に対応

MicrosoftのWordやExcelなど MS_Office と互換性があって、 しかも超リーズナボー、低価格ソフトといえば、そう、 WPS_Office です。 私も、購入してmy_PCにインストールしています。 その WPS_Office が、2019年4月22日、新元号「令和」に対応しました。 …

Linux(Ubuntu)でも Google Chrome を

Webブラウザと言えば、今は「Google Chrome」でしょう。 「Google Chrome」はUbuntuにも対応していて、Ubuntu上で動作します。 Ubuntuに、新たにアプリをインストールしようとすれば、通常は、「Ubuntuソフトウェア」を利用します。 「Ubuntuソフトウェア」…

630万円ものワープロ

朝日新聞に「平成に消えた職業」と題する記事が掲載されていました。それによると、「ワープロ操作員」という職業も、かつてあったようです。 以下、《朝日新聞記事の引用》 東芝が初めて630万円もするワープロを売り出したのは1979(昭和54)年。…

Ubuntuのインストール直後、Firefox英語版が出現

無償のOS、Linux はおすすめです。 今回は、Linuxの一つUbuntu(ウブントゥ)のインストールに関する記事の追加です。 「Ubuntuインストールマニュアル」自体は、 ⇒ こちらをクリック! Ubuntuのインストール直後、WebブラウザFirefoxを起ち上げると、Fire…

Ubuntuのバージョン確認方法 アップデート適用の確認

中古PCにUbuntuを入れました。 Ubuntu 18.04 LTS です。 インストール後にアップデートが行われていますが、果たして正常に適用できているのか知りたくなりました。 そこで、現時点でのバージョンを確認しようとしますが、その方法が分かりません。 で、グ…

「アマゾンプライム」年会費、突然の値上げ

Amazonが、有料会員サービス「アマゾンプライム」の年会費の値上げを、本日(2019年4月12日)、突然発表しました。 従来の年会費は、3900円(税込み)でした。 これが、1000円高くなって、4900円となります。 「アマゾンプライム」サービスの中…

「SDカードをフォーマットしてください」への対処法

2018年12月15日付けで、 「Windows10にアップグレード後、SDカードが使用できない。 しかし、ドライバのアンインストールで解決、復活!」という記事を書きました。 ⇒ その過去記事は、こちら Windows10への無償アップグレード後に、SDカードスロットに…

UbuntuのカレンダーとGoogleカレンダーの同期

いつも持ち歩いているのは、スマートフォンとタブレット端末。 仕事関係の予定が新しく生ずる都度、スマホやタブレットの「Googleカレンダー」に入れています。 一方、Ubuntu_PCには、Googleカレンダーはなく、別のカレンダーアプリがデフォルトで入ってい…

Ubuntuインストールマニュアル 途中でつまずかないために

中古で購入した富士通製PCに、Linux ディストリビューション(配布形態)の一つ、Ubuntu(ウブントゥ) をインストールしました。 Ubuntu は、無償で配布されているOS(オペレーティングシステム)です。 私が今回インストールしたのは、昨年(2018…

「セルの書式設定」アイコンをクイックアクセスツールバーに登録

会社では、私の執務場所は決まっていて、PCも私専用のものを使用しています。 先日、ある支店に出向いて、仕事をすることがありました。PCは、その支店に備え付けのものを使用しました。 Excelを操作していて、「セルの書式設定」ダイアログを呼び出すア…

無償OS、「Linux」と「CloudReady」は、広く普及するのでは?

トヨタ自動車が、ハイブリッド車関連技術の特許を、無償開放するとのニュースが流れていました。 特許技術を競合他社に開放して、市場拡大を目指す「オープン化戦略」らしいです。 単純な話ではないでしょうが、これによって、ハイブリッド車の普及が進むの…