つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Linuxで大量のファイルの名前を一括変更~作業自動化

20年以上昔の大量のメールを、クラウド上のストレージに保存しています。 当時、会社業務で生じた疑問などを、全国の同じ担当部署の社員同士で意見交換し、共有したメールです。 古過ぎて、今となっては役に立たない情報が多いものの、ちょっと読み直してみ…

文字の置き換えtrコマンドの使用上の注意点

Linuxコマンド「tr」についての続きです。trは、文字を置き換えるコマンドです。 改行文字として、キャリッジリターン ラインフィードが使用されているテキストファイルから、キャリッジリターンを除去するには、trコマンドが便利、……と昨日のブログ記事に書…

trコマンドで改行文字Crを削除

Windows環境で作成されるテキストファイルと、Linux環境で作成されるテキストファイルとでは、改行文字、改行コードが異なります。 Windowsではキャリッジリターン・ラインフィード(CrLf)が標準であり、対してUbuntuをはじめとしたLinuxでは、ラインフィー…

中古スマホのバッテリー劣化具合

中古のスマートフォンを購入したことは、前に書いたとおりです。 購入機種は、 arrows Be4 F-41A アローズ ビーフォー F-41A です。 発売日が、 2020年6月25日 の機種で、 お値段は、送料込みで 3,000円でした。 中古スマホ購入については、 ⇒ こちらの記事…

awkコマンドの複数アクションの区切り文字

Ubuntu Linuxでawk(オーク)コマンドを使用するとき、複数のアクションを記述しようとして、各アクションの間に入れる区切り文字が分からなくなりました。 ネットで調べたところ、答えは、「;」(セミコロン)でした。 詳しくは、 ⇒ こちらの記事をご覧くだ…

awkで複数のアクションの実行~区切り文字は?

Linuxでawk(オーク)コマンドを使っていて、つまづいた点があったので、ここに記録しておきます。 分からなかったのは、複数のアクションの実行です。 awkで2つのアクション実行のとき、各アクションの記述の間に何を入れるのか分からず、戸惑いました。 aw…

Linuxのコマンド履歴で入力省力化

Linuxでコマンドを打ち込むのに、入力の手間を省いてくれる便利な機能が 「コマンド履歴」 です。 ターミナルを開いた状態で、キーボード上の上矢印キー[↑]や、下矢印キー[↓]を押せば、過去に遡ったり、最近の方向に進めたりして、以前使ったコマンドを…

コマンド入力に便利なLinuxのコマンド履歴

Linuxを使いこなすためには、キーボードからコマンドを打ち込む必要があります。 GUI (グラフィカルユーザーインターフェース)でなく、 CLI (コマンドラインインターフェース)を使うことによって、 Linuxを、より効率よく使うことができるようになります…