2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
zip圧縮ファイルの解凍作業を自動化するために、 「Excel作業をVBAで効率化」 というサイトに掲載され、一般向けに提供されている Excel VBAマクロのコードを利用させてもらいました。 上記サイトの紹介記事は、 ⇒ こちらをご覧ください。 上記サイトで提供…
日本郵便のWebサイトで提供されている郵便番号CSVデータは、zip形式で圧縮されています。 zip形式なので、Windowsの標準機能を使って解凍(展開)ができます。つまり、特別な解凍ソフトを用意する必要はありません。 けれども、全都道府県分の47個のファイル…
4月の転勤で、新しい職場に変わりました。 非常に多忙で、厳しい職場です。夜寝ていても、仕事に追われ、ミスをする夢をみるほどです。 ホッと一息する時間もなくて、 「一息つくより、やった方が楽」 などと、自分自身に言い聞かせながら、仕事しています…
Webサイトからダウンロードしたzipファイルの解凍を、VBAマクロによって自動化できないか、先日、Bing AI チャットに質問してみました。 それに対しBingの回答は、「VBAでZip解凍はできますよ。」ってものでした。 さらには、Bing AI は、そのBVAコードまで…
日本郵便のWebサイトにおいて、郵便番号データが配布されていて、必要とする方は、自由にダウンロードできます。 それについては、 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 ダウンロードすると、CSVファイルがzip形式で圧縮されています。 Windows PCでは、特別な解…
日本郵便のWebサイトにおいて、郵便番号データが配布されています。著作権は日本郵便が保持していますが、必要とする方は自由にダウンロードすることができます。 そこに置かれているのは、郵便番号のデータそのもの、CSVファイルだけです。ですから、検索機…
日常的な文章での質問に対し、人工知能AIが自然な文章で回答してくれるサービスが、ChatGPTです。 そのChatGPTの技術を、Microsoftの検索エンジンBingに搭載したのが、Bing AI チャットです。 対して、Google社開発の AI チャットもあります。 Google Bard …
4月から、長距離の列車通勤をしています。 朝の行きの列車では、たいてい、仕事関係の資料に目を通しています。 問題は、帰りの列車です。仕事を終えての帰りの列車では、ぐったりと疲れて、何もする気力も残っていません。シートに座ることができれば居眠…
MicrosoftのWebブラウザ「Edge(エッジ)」には、AI(人工知能)が画像を作ってくれる機能、サービスがあります。 Bing Image Creator というサービスです。 ユーザーの注文どおりに、AIが、イラストや写実的な画像などを描いてくれます。 Bing AI による画…
【1】 d WiFiの設定に成功 通信料無料のWi-Fiサービス、d WiFi (ディー ワイファイ)を利用しようとするのですが、事前準備、事前設定でつまづいたことを、昨日(2023年5月4日)、このブログの記事として書きました。 幸いに連休で、時間に余裕があります…
外出先で Wi-Fi を利用するのに、以前はよく docomo Wi-Fi を使っていました。スマートフォンでその docomo Wi-Fi を利用すると、外出先でも、通信料無料でネット接続ができました。 けど、docomo Wi-Fi は、昨年2月、サービス提供が終了しています。 その…
連休です。 この春に転勤したばっかりで、まだ新たな業務に慣れず、未処理業務を抱えたままです。ですから、今一つ、心が晴れません。例年、ゴールデンウイークは仕事からの解放感を存分に味わえるところですが、今年はそんな気分ではありません。 転勤先で…