2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
私の毎日の通勤スタイルは、 パンパンに膨れ上がったリュックを背負っての列車通勤 です。 リュックは、両手がフリーになるので、バッグに比べて便利です。 そのリュックが、なぜ、そんなに膨れ上がるのか。 中に入れる荷物が多いから。 スマートフォン1台(…
昨日(2018年11月27日)の記事で、 Word文書のカーソル位置に本日の日付を全角で入れるマクロを、 ショートカットキーに割り当てる方法を紹介しました。 上記で実行されるマクロは、次のコードです。 Selection.TypeText StrConv(Format(Date, "ggge年m月d日…
先日、Wordマクロの実行方法を、ブログ記事にしました。 2018年11月25日の記事 「ボタンのクリックでマクロを実行、その作成手順~Word文書上にボタンを配置してマクロを登録」です。 ⇒ その記事は、こちらをクリック 今回は、マクロをショートカットキーで…
昨日(2018年11月25日)の記事では、 1 文書上に配置したボタンをクリックする ↓ 2 ユーザーフォームが起ち上がる ↓ 3 ユーザーフォーム上のボタンをクリックする ↓ 4 マクロが実行される という一連の流れを解説しました。 上記の4でマクロが実行され…
Wordマクロは、いったん習得するとすごく便利で、手放せなくなります。 けれども、私の周囲を見回す限りでは、多く利用されているとは思えません。Excelマクロの普及度と比べ、格段の違いを感じます。 便利な割に利用されない原因の一つとして、作ったマクロ…
Windows10の大型アップデー トOctober 2018 Update は、一部環境においてユーザーのファイルが消失するという致命的問題やその他の問題が発覚し、配信がいったんは停止されていました。 その後、Microsoftにおいて不具合を修正のうえ、2018年11月14日に、一…
最近、Amazonタブレット Fire HD 8 で本を読みながらの通勤が楽しみです。 通勤列車に乗り込み、電源を入れると、読みかけのページをパッと表示してくれるので、続きをすぐに読み始めることができます。 「え~っと、どこまで読んだかな。」 と、探す必要が…
WPS Office の中の、ワープロソフト「WPS Writer」を起ち上げたとき、 フォント、余白、行間隔 等が、自分用の設定でないと困ります。 WPS Writerを起ち上げる都度、その設定するなんて、そんな無駄なことはだれもしないはずです。 その設定方法を紹介します…
先日、Windows7から、無償でWindows10にアップグレード* できたのはいいのですが、Win10にしてから、たくさんのアプリケーションが勝手にインストールされるようになりました。 * 2018.11.12の記事をご覧ください。 スタートボタンをクリックして出てく…
昨日、2018年11月18日 の記事 「Word文書の所定の箇所に、今日の日付を自動入力」 において、和暦日付のことを書きました。 Format(Date, "ggge年m月d日") というコードを書けば、今日の日付が、和暦(平成〇年〇月〇日)で表示されるという内容です。 その…
昨日、2018年11月18日は、 「Word文書の所定の箇所に、今日の日付を自動入力」 の記事を書きました。Date関数の紹介でした。 今日は、その関連で、 「Word文書の所定の箇所に、現在の時刻を自動入力」 の記事を書きます。Time関数の紹介となります。 最初っ…
2018年11月11日の過去記事 「テンプレートとWordマクロで、致命的ミスを防止。 『文書の使い回し』で、痛い目に遭う前に。」⇒ その記事は、こちらをクリックにおいて、ユーザフォーム上のテキストボックスに入れた文字列を、Word文書のブックマークに挿入す…
2018年11月11日の過去記事 「テンプレートとWordマクロで、致命的ミスを防止。 『文書の使い回し』で、痛い目に遭う前に。」⇒ その記事は、こちらをクリックにおいて、ユーザフォーム上のテキストボックスに入れた文字列を、Word文書のブックマークに挿入す…
WEBサイトなどの情報を残したいとき、便利なのは、 Microsoft の OneNote です。 対抗馬は、Evernote ですが、私は OneNote 派です。 この OneNote には、OCR機能があるのをご存知ですか? OCRとは、光学式文字認識のことで、画像から文字を読み取…
【Amazon.co.jp限定】 WPS Office Personal Edition (シリアルコード版) を購入しました。 Microsoft_Officeのサポート期限が切れたPCが1台あるんで、そのPC用に購入です。 【Amazon.co.jp限定】ってことから、当然お分かりのとおり、Amazonでの購入で…
2018年11月11日、日曜日の昼下がり、自宅の書斎で、のんびりとインターネットを眺めていたら、次の情報が目に入りました。 Windows10無償アップグレードキャンペーンは、2016年7月末で終了したけれども、現時点でも、Windows10に無償アップグレードできる。 …
仕事に関する書類作成で、『文書の使い回し』をやっていませんか。 PCで作成した書類を、再度、同じような文書を作るのに再利用し、必要な部分だけを上書きして完成させるってやつです。 文書を一から作り上げるより、必要な部分の修正だけで済むなので、…
2、3日前、スマートフォンで何気なくWEBサイトを巡っていたら、次のような記事を見つけました。 富士通製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 当社では、2010年 から2016年に販売開始したノートパソコンを対象にバッテリ充電制御機能の…
注文していたワイヤレスイヤホンが、一昨日、Amazonから届きました。 Bluetoothイヤホン SoundPEATSの【Q34】 ってやつです。詳しくは、2018年11月04日 の記事をご覧になってください。 さっそく、開封して、嫁のiPhoneに接続してやりました。 嫁は、今ま…
朝、庭の落ち葉の清掃をしていて、不意に、YMO (Yellow Magic Orchestra) の Rydeen (ライディーン) っていう曲が、頭の中によみがえりました。何の前触れもなく、それこそ突然に、です。 確か、1979年に出た曲だから、40年も前の音楽です。 若い人は…
◆Bluetoothの技術進歩が著しく、これからのイヤホンは、ワイヤレス(無線)の製品でしょうね。◆ 1.嫁からの要望 嫁(愛妻)が、散歩に目覚めました。ダイエットのために始めた散歩ですが、体を動かすと気持ちがいいってこともあるんでしょう、今ではすっか…