つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

わずか600円のマウス、十分に満足、上出来です。Amazonベーシック

また、中古PCを買いました。 今年1月の中古PCに続いて、2台目です。 今年の1月に購入したPCは、 本体 5,500 円、送料 1,000 円、計 6,500 円 でした。 その1月購入品に、無償OS「CloudReady(クラウドレディ)」をインストールしたところ、これ…

UbuntuのMozcにユーザ辞書インポート(困ったときの、ひとつの参考に)

中古で購入したPCに、Linux_OSの一つ、Ubuntu(ウブントゥ)をインストールしました。Ubuntu 18.04LTS版です。 Linux_OS、Ubuntu に関しては、まだ使い始めたばっかりのずぶの素人です。 Ubuntuのインストール手順を知りたい方は、 ⇒ こちら(インストールマ…

テキストファイル「文字化け」の原因判明!やはり、文字コードでした。

クロームブックやCloudReady(クラウドレディ)上でテキストファイルを開くと、「文字化け」するとの記事を、昨日書きました。 ⇒ その記事は、こちらをクリック! これに対して、ある方がコメントをくださいました。 《以下、コメントの引用》 2019-03-24 00…

CloudReadyやクロームブックでのテキストファイルの「文字化け」解消

Windows_PCで作成したテキストファイルを、OneDriveを経由して、CloudReady_PCのローカルに保存しました。「ダウンロード」というフォルダに保存されたこのテキストファイルを開くと、全体的に文字化けしています。 CloudReady_PCにダウンロードするこ…

クロームブックに、ウィルス対策ソフトは要らないの?

クロームブックには、ウィルス対策ソフトは不要と言われています。 私が日々愛用しているCloudReady(クラウドレディ)は、Chrome OSのオープンソース版Chromium OSを元にしているので、同様です(つまり、CloudReady_PCにもウィルス対策ソフトは不要)。 実…

Linux_OS Ubuntuの試用、ライブDVD起動のすすめ

Linuxは、オープンソースコードのOSです。 つまり、だれでも「無料」で利用できる、PC用のオペレーティングシステムです。 このことは、おそらく多くの人が知っている、あるいは聞いたことがある、目にしたことがあるだろうと思います。 でも、また、お…

UbuntuのライブDVD終了方法。どうやってDVDメディアを取り出す?

CloudReady(クラウドレディ)で無料OSに味をしめたので、今度はLinux_0Sに挑戦してみました。 Linuxのディストリビューション(配布形態)はたくさんあるみたいですが、その中でインストールが簡単でビギナーでも扱えるという、Ubuntu(ウブントゥ)にし…

EwinのBluetoothキーボード、放電防止策!

Amazonのタブレット Fire HD 8 に文字入力するのに、キーボードをつなぐと作業がはかどります。キーボードでタイピングできるからです。 このとき活躍するのが、 Ewin Bluetoothキーボード です。 価格わずか ¥ 3,380 なのに、日本語配列のキーボードです…

小さい文字がぎっしり詰まったWEBページは、手軽に画面拡大

年を食ってくると、パソコン画面上の小さい文字が読みにくくて、苦痛に感じます。 そこで最近、私が多用するのが、Ctrlキー + マウスホイール です。 左手でCtrlキーを押しながら、右手でマウスホイールを上方向にグルグルって回すのです。 すると、画面が…

CloudReady_PC起動時のパスワード入力の省略

私のブログ読者から、あるご質問をいただきました。 「CloudReady_PCの起動時に、パスワード入力の省略ができないものか。」というものです。 これについては、以下の記事が参考になりそうです。 ■Chromebookの画面ロック解除をPINコードで行う方法 ただし…

MOディスクは、50年もの長期間のデータ保存が可能。バックアップ用途にMOを手放せない理由はこれ。では、各記録媒体の寿命は?

昨日、MOディスク(エム・オー・ディスク)の記事を書きました。 私がデータのバックアップ手段にMOディスクを選び、MOドライブが現在ではほとんど製造されていないという状況の中でも、いまだにMOディスクを捨てきれないのには、理由があります。 …

Windows10パソコンでもMOディスクドライブが動作します。何の問題もなくMOディスクの読み出しと書き込みができました。

MOディスクという記録媒体が、昔、ありました。 読み方は、「モーディスク」ではなく、「エム・オー・ディスク」です。 10年ほど前まで、データのバックアップ用によく使われていた、光磁気ディスクです。 Magneto-Optical Disk を略して、MOディスク…

Internet Explorer の使用は危険だから、やめときましょう。Google のブラウザ クロームでいきましょう。

マイクロソフトは、Internet Explorer(IE)を使い続けるのは危険だとして、使用をやめるよう呼びかけています。 これに対しては、ものすごい批判が出ています。 マイクロソフトのこれまでの振る舞いからして、「何をいまさら」と言いたいIT技術者が多いようで…

漢字の「奥」(おく)の書き方。下の「大」の字は、上の部分とくっつけるべきか、離すべきか

漢字の「奥」(おく)について、職場で話題になりました。 「奥さん」の、「奥」の字です。 下の部分「大」の字は、上の部分とくっつけるべきか、離すべきか、です。 私は上の部分と下の部分は、「くっつける」と覚えていたのですが、職場では「離すべき」派…

Windows10にアップグレードするか、CloudReadyに乗り換えるか、どちらも無償、どちらもあり!

以前、Windows7_PCを、Windows10に無償でアップグレードできた記事を書きました。 2018年11月12日付けの記事です。 ⇒「Windows10無償アップグレード、2018年11月の現時点でも可能。」 間もなくMicrosoftのサポートが終了して、セキュリティアップデートが…

今ならPCを無料で回収してもらえます。リネットジャパンの宅配便PC回収サービス

以前、無料のPC回収サービスのことを紹介しました。 リネットジャパンという会社が行う、宅配便を利用した無料PC回収サービスです。 ノートパソコンに限らず、すべてのパソコン・ディスプレイが回収対象とされています。 2018年12月17日付けの過去記事 …