つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Wordでワイルドカードを上手に使おう

ワープロソフトWord(ワード)の検索・置換の機能はとても便利です。 しかも、ワイルドカードと組み合わせて使うと、いろんなケースに対処できるので、非常に強力な武器となります。 ところで、その「ワイルドカード」とは何でしょう。 ワイルドカードとは、…

Photoshop Elements画像「漂流島」

昔、放送されていたNHK人形劇「ひょっこりひょうたん島」の、 写実版画像を、以前から、描いてみようと構想していました。 んで、今週末の土日を利用して、挑戦してみました。 使用したアプリ(ソフト)は、いつものように、Photoshop Elements です。 でき…

Wordエラー「置換後の文字列に指定できない範囲の番号が含まれています」

ワープロソフトWordで、ワイルドカードを使った置換のとき、 「置換後の文字列に指定できない範囲の番号が含まれています。」 というエラーメッセージが出ることがあります。 よく出くわすのが、置換後の文字列ボックス内に、半角円マーク(円記号)を入れた…

MP3音楽再生とバッテリー消費

数年前までは、耳にイヤホンを挿して、音楽を聴きながら散歩や通勤をしていました。 けれども、年をとるとともに、耳の聞こえの感度、聴力が落ちてきました。そこで、近年は、イヤホンを耳に挿して音楽を聴くことは止めました。少しでも聴力を維持するため、…

Wordマクロのワイルドカード置換は便利ぃ

Word文書中のすべての金額の文字色を変えるVBAコードを、前に紹介、解説しました。 文書中に記述されている、「○○○○円」という金額、つまり半角数字の並びの末尾に「円」が付いている文字列をすべて探し出して、赤色に変換する、というものです。これをマク…

Wordで検索された文字をそのまま置換後文字に利用

Word文書内の「goosyun」の文字列を「goo」と「syun」の2つに分け、その順番を入れ替えて「syungoo」とする方法を、昨日(2022年2月21日)の記事で紹介しました。 昨日の記事は、 ⇒ こちらをご覧ください。 Wordの置換機能を利用すると、これができます。対…

Word文字列の前後を一瞬で入れ替え

Word文書中に、「goosyun」という文字列があります。その「goosyun」を「syungoo」に変えたいとします。 対象の数が少なければ、一つ一つ、手作業でもやっても平気です。 けれども、それが膨大な数のときは、どうましょう。 数が多くても、一瞬で作業を終わ…

滝を見下ろす男~PhotoshopElements画像加工

昨日(2022年2月19日)、滝を見ている男の画像を作製して、ブログに掲載しました。 画像編集ソフト Photoshop Elements を使って仕上げた作品です。 その昨日の画像は、 ⇒ こちらをご覧ください。 さらに修正を加えて、バージョンアップ版を作ってみました。…

滝の中に立つ男~Photoshop Elements

今日(2022年2月19日)は、私の3連休の2日目、中日(なかび)です。 書斎にこもって、前から描きたかった画像作製に取り組みました。滝を見下ろす人物の画像です。画像編集ソフト Photoshop Elements の操作練習を兼ねての作業です。 そして、一応の完成形…

マジック消しゴムツール~Photoshop Elements

代休で仕事が休みの今日(2022年2月18日)は、家でゆっくり、まったりと過ごしました。 居眠りしつつ、意識半分の状態で画像編集ソフト Photoshop Elements の操作法を調べていたら、役に立ちそうなツールが見つかりました。 「マジック消しゴム」というツー…

Photoshopでの画像編集

明日(2022年2月18日)は、休日に出勤した分の代休となりました。 代休に関する社内規定の要件を充たすのか、かなり微妙だったのですが、人事課のえらい方が、うまく取り計らってくださいました。 よって、明日から、3連休です。超うれぴぃ。 3連休といっ…

Wordマクロの=とLikeの使い分け

Wordマクロで検索、置換を実行するためのVBAコードは、次のとおりです。 Sub aaaaa() With ThisDocument.Range(0, 0).Find .Text = "田中??" .MatchWildcards = True .Replacement.Text = "山本太郎" .Execute Replace:=wdReplaceAll End With End Sub 上記…

Wordマクロ検索置換実行時の注意点

ワープロソフト Word での検索や置換の機能は、なかなか便利です。そして、文書処理をするのに、Wordマクロを使って、検索、置換を実行することも、よく行われています。 先日は、文書中の金額表示(半角数字+円)を赤色文字に変換させる処理を例にして、 …

gooブログのアピールチャンスに不具合らしきもの

先日来から、gooブログに不具合らしきものが見られます。「編集トップ」ページの中にある、「アピールチャンス」の欄の中味が、PC画面に表示されないことがある、というものです。 表示されたとしても、その数が少なく、2つや3つのアピールページしか表示…

Wordマクロの単純な置換にはwdReplaceAll

先日の記事において、 文書中の金額表示をすべて赤色文字に変換するWordマクロを紹介しました。 「金額赤色変換マクロ」の記事は、 ⇒ こちらをご覧ください。 先日の記事にも掲載していますが、マクロコードは次のとおりです。 Sub Kingaku() Dim myR As Ran…

機動戦士ガンダムの雄姿

休日を利用して、ガンダムを使った画像編集をしてみました。 Adobe社のアプリケーションソフト Photoshop Elements を使っての画像編集です。 機動戦士ガンダムの素材写真は、フリー素材サイトから手に入れたものです。ですが、撮影されたガンダムそのものに…

半角数字をすべて赤色に変換するWordマクロ

Word文書中に存在する金額表示(お値段)のすべてを、確認する必要が出てきました。 そこで、文書中の金額表示を赤色に変えるマクロを作りました。 このマクロは、今後の参考になりそうなので、ブログに残しておきます。 ◆ 金額(半角数字と円)を赤色にする…

ガンダムの切り抜き画像

明日(2022年2月11日)は祝日で、仕事は休みです。 ・・・・・の、はずでした。 けれども、急に、休日出勤する、いえ、・・・しなければならない事態となりました。 楽しみにしていた3連休ですが、いつもの週末と変わりません。土日、2日間のみの休みとな…

映画ポスター・大怪獣のあとしまつ

映画館入り口に貼られている、映画「大怪獣のあとしまつ」のポスターが気に入ったことを記事に書きました。 その記事は、 ⇒ こちらをご覧ください。 最近までは、そのポスターは、バカでっかいものに見えていました。 ところが、道路を隔てて、遠くから眺め…

画像の中に光線を描き込む~Photoshop Elements

このロボットは、自力で走行します。すぐれものの、ロボットです。 ・・・かどうかは分かりませんが、フリーの素材サイトからダウンロードした画像です。 夜、暗くなってくると、ビーム光線で明るく照らしてくれます。 このように、画像編集ソフト Photoshop…

雲上の飛行自動車

予定では、この週末は、少し凝った背景画を描いて、そこに空飛ぶ自動車を飛行させることにしていました。画像編集ソフト Photoshop Elements を使っての、画像合成の練習です。 その予定については、 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 けれども、Amazonプライ…

Wordマクロで前日や翌日の日付を入力

ワード文書中に日付を入れるのに、Wordマクロを使うと便利、という記事を先日書きました。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 Date関数は、今日の日付を返してくれるので、それを利用します。 Selection.TypeText Format(Date, "ggge年m月d日") とすれば、カー…

Wordマクロで日付入力はクリック一つ

ワープロソフト Word の日付フィールドは、便利な機能です。 文書を開くたびに、日付が自動入力されますから。 日付フィールドについては、 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 ⇒ こちらの記事もご覧になってください。 日付フィールドは便利なのでよく使います…

Word文書に日付フィールドを設定

ワープロソフト Word の日付フィールドについて解説する記事を、先日書きました。 Word文書に日付フィールドを埋め込んでおくと、文書を開くたびに、その日の日付が自動入力されて便利です。 その記事は、 ⇒ こちらをご覧ください。 その記事においては、次…

空中飛行の自動車にワンころもビックリ

この前の週末、画像編集ソフトPhotoshop Elements を使い、プロペラを装着した、空中飛行自動車を描きました。 ⇒ その記事は、 こちらをご覧ください。 空飛ぶエアカーです。 昔むかぁ~しのNHK人形劇「空中都市008(ゼロゼロエイト)」に登場したエアカ…