2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
Linuxターミナル上でのコマンド入力の際、カーソルの移動には、カーソルキー(矢印キー)を使用することなく、次のようなコマンドライン編集機能もあります。【1】 カーソルを1文字分、後ろに移動 [Ctrl]+[b]【2】 カーソルを1文字分、前に移動 [Ct…
Linuxでは、ターミナルを起動してコマンドを打ち込む作業が多くなります。 そして、タイプミスの修正や、いったん打ち込んだコマンドを少し変えたいとき、文字カーソルを移動させることになります。 カーソルの移動には、マウスや、キーボード上の矢印キー(…
先日、ウォークマンでラジオを聴きながら散歩したら、これがなかなか心地よくて、すっかり気に入ってしまいました。 ラジオを聴きながら散歩の記事は、 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 それ以来、朝夕の通勤時間に、SONYウォークマンでラジオを聴くようにな…
転勤や会社内での配置換えに伴って、後任者への引継書等を作成する機会が増える時期です。 そういうときに便利なのが「スクリーンショット」です。スクリーンショットとは、PC画面を画像ファイルとして保存する機能です。最近は「スクショ」っていう呼び方を…
今日は春分の日、お彼岸です。午前中は妻と一緒に墓参りに行ってきました。その後、ちょっと遠くの和食の店まで足を伸ばし、2人で豪華な食事をしてきました。 午後は、書斎にこもり、PCを眺めていたのですが、仕事の疲れで、机の前でウトウト・・・。 ほと…
Ubuntu(ウブントゥ)は、Linux ディストリビューション(配布形態)の一つです。 そのUbuntuは、末尾に「LTS」というのが付くバージョンが、2年間隔でリリースされます(対して、LTSが付かない版は、半年ごとの4月と10月にリリースされます。)。 「LTS」…
Windowsに標準で付属する画像編集アプリ「ペイント」は、機能は少ない簡易なアプリです。高度なことはできません。けれども、簡易なだけに、簡易だからこそ、使いやすくて、これまでもよく使われてきました。 特に、PC画面のスクリーンショット画像を保存す…
13年前の今日(3月11日)、東北で大地震が起きました。「3.11東日本大震災」です。 ◆ 大暴れの地中のナマズ 私は当時、単身赴任中でした。 その日も会社で残業して、ワンルームのアパートに帰宅後、夜遅い時間の晩飯を食べながら、テレビのニュースを…
来年2025年10月には、Windows10のサポートが切れます。サポート終了後は、セキュリティ更新がなくなるので、ネット接続は危険です。サポート終了の後の利用はやめるべきです。 そこで私は、2025年10月以降は、Windows10の代わりにUbuntu_Linuxを入れて使おう…
gooブログサービスでは、1年前にアップした記事が作者のもとにメールで届きます。 私の1年前というと、画像編集ソフトPhotoshop Elementsを使っての画像加工作業に夢中になっている時期でした。Photoshop Elementsの使い方にも慣れて、画像編集テクニック…
自宅PCのOSは、Windows11です。 Windows11 においては、バージョン23H2の配布に伴って、本来ならば、Copilot in Windows が使用できるようになっているはずです。けれども、我が家のPCでは、そのCopilotが出てきません。23H2は遅れることなく届いたのに。 ま…
私のLinux環境は、Oracle VirtualBox 上にインストールした Ubuntu 22.04 LTS です。 会社の仕事では、Windowsオンリーです。 ですが、自宅だと、いつもはWindowsを使いながら、上記のとおりUbuntu_Linuxも並行して使うことができます。 先日から、そのUbunt…