つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

LINEに届いたコロナ調査

昨日(2020年3月30日)、PCに保存したファイルアイコンに、変なマークが付いているという記事を書きました。昨日は、記事作成の途中で時間がなくなり、記事を完成させることができませんでした。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 今日(2020年3月31日)は、…

PCデスクトップに保存のファイルのアイコン左下に時計マーク、チェックマーク

外出時には、リュックに突っ込んで持ち出せる、小型のPC(モバイルPC)を使っています。中古で購入のノートPCです。7,000円ほど(送料込み)で購入したのですが、価格が安かった割に、しっかり動作して、お気に入りのPCです。内蔵ストレージを、HDDからSSDに…

電子書籍の読み放題サービス

2020年3月27日(金)から3月30日(月)までのAmazonのセール「新生活セール」で、ちょっと変わったものを入手しました。 何かというと、 kindle unlimited (キンドル アンリミテッド) 3か月で199円キャンペーン です。 kindle とは、Amazonの電子書籍サー…

Word変更履歴機能で、削除した文字に取り消し線を表示

複数の人で、Word文書を編集するとき、 「変更履歴」 という機能がよく使われます。 だれが、どの箇所を、どのように変更したのか、履歴を記録に残す機能です。 これを使うには、 [校閲]タブ-[変更履歴]グループ-「変更履歴の記録」アイコンをクリック…

電話番号は1つなのにLINEアカウント2つ作成

LINEアカウントは電話番号で特定されており、1つの電話番号で作成できるLINEアカウントは一つだけです。(より正確な表現をすると、1つのSMS受信可能Simで作成できるLINEアカウントは一つだけです。) なおかつ、1つのLINEアカウントが利用できるスマートフ…

挿入したディスクはブランクではありません Roxioライティングソフト

現在、Windows7からWindows10にアップグレードした中古のノートPCを、メイン機として使用しています。 このノートPCには、ブルーレイドライブが付いており、ライティングソフト(書き込みソフト)もインストールされています。 ライティングソフトは、Roxio …

パソコンへのLINEのインストール方法

昨日(2020年3月20日)、「PCでLINEを使おう」の記事を書きました。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 パソコンにLINEをインストールしたら、メッセージのやり取りがスラスラできるようになります。スマホと違い文字入力が楽なので、お勧めです。スマホとPCと…

PC版LINEは超便利 同一アカウントが複数PCで利用可能

【1】 連絡手段としてLineの定着 職場での仕事関係の連絡となると、電話、ファクシミリ、それにEメールです。 ところが、プライベートでの連絡手段となると、今はほとんどがLine(ライン)です。 嫁さんに、メールを送っても、読んでもらえません。 「メー…

M-DISCという高耐久メディア

【1】 MOディスクについて 以前、MOディスクのことを記事にしました。 「MOディスク」と書いて、「エム・オー・ディスク」と読みます。「モー・ディスク」とは呼びません。 このMOディスクというメディア(媒体)は、データの長期保持に優れていて、50年も…

gooブログにありがとう みんなにありがとう

goo blog 16周年を記念して、「#ありがとうキャンペーン」が実施されています。 今回は、同キャンペーンへの応募記事です。 【1】 gooブログにありがとう goo blog 16周年のこの機会に、gooブログさんに対して、改めてありがとうと、感謝いたします。 イン…

ジャンクPCの復活動画

私が好んで見るYouTube動画に、ジャンクPCを修理して、完動品として復活させるというものがあります。 最初はどなたかPC等のハードウェアに詳しい方が、独創的な着想でもって、修理の過程を動画撮影し、試行的にYoutubeに投稿し公開したのではなかろうかと思…

無償OSのCloudReadyで低スペックPC復活

私のこのブログにおいて、 「Windows10にアップグレード後、SDカードが使用できない」 の記事に、相変わらず多くのアクセスがあります。 サポート切れのWindows7からWin10にアップグレードしたら、SDカードが使えなくなったという事態に遭遇される方が、やは…

格安Simでテザリング

最近、テザリングに目覚めました。自宅以外の場所で、ノートPCによるインターネット利用が多くなりました。 そうなると、毎月、自由に使えるデータ通信量を増やしたい、と思うようになります。 そうした中で、 Fuji-Wifiの新生活応援キャンペーン というのが…

ペイントとPhotoshopとを比べてみたら

Windowsに付属する画像加工ソフト「ペイント」は、意外に高機能です。 できないと思っていたモザイク処理まで、できちゃいました。 ペイントでのモザイク加工のやり方などは、 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 一方、Photoshop Elements でも、モザイク加工…

複数のPCからのプリンター利用 EPSONプリンター設定手順

今は、一家に複数台のPCがある家庭も多くなりました。家族一人一人が、myPCを持つ時代です。 PCは何台かあっても、さすがにプリンターは一家に一台でしょう。 プリンターが一台だけであっても、無線接続だと、複数のPCからの利用に支障はありません。 その設…

ペイントでモザイク処理ができちゃった

昔、Canonのスキャナーを購入したときに付いてきたPhotoshop Elements 2.0 ですが、 Windows10にもインストールができました。 まさか、Windows10では使えないだろうと思っていたソフトが使えると分かり、得した気分です。 「ペイント」ではできないような画…