2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今回も、入力データがひらがなであるのかを判定してくれるExcelマクロの解説の続きです。 ひらがな判定マクロについては、次の記事をご覧ください。 ⇒ 「ひらがな判定マクロ」の記事1 ⇒ 「ひらがな判定マクロ」の記事2 ⇒ 「ひらがな判定マクロ」の記事3 …
Excelのセルに入力されたデータが、ひらがなのかどうかの判定をするマクロの記事を書きました。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 ⇒ こちらの記事もご覧ください(コードの解説)。 Excel マクロ&VBA [実践ビジネス入門講座]【完全版】 「マクロの基本」から…
前回記事で、あるセルに入力されたデータが、ひらがな以外のものを含む場合は、警告を出すExcelマクロを紹介しました。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 住所録の中から、氏名の読みがなを使ってデータ検索しようとすると、そのセルにひらがな以外のものが混…
便利なExcelマクロ をご紹介しましょう。 Excelマクロ&VBA やさしい教科書 [2019/2016/2013/Office 365対応] (一冊に凝縮)古川 順平SBクリエイティブ 多人数の住所が入力されたExcelの住所録データがあります。 各人の氏名には、漢字のほかに、その「読み…
毎年、この時期(7月の下旬)には、Amazon夏のビッグセール「プライムデー」が開催されます。 いつも、このセールを楽しみにしています。 前から欲しいと思っていた商品が、大幅値引きで販売されるからです。 昨年度は、実にたくさんの商品がセール対象にな…
私が個人用のPCを初めて購入したのは、2000年です。今から、20年も前です。 OSは、Windows98SE(セカンドエディション)でした。 その当時です、PCと周辺機器とを接続する規格として、USBが一気に普及したのは。 USBにおいては、それまでの規格と違い、PC…
先日、私のメールアドレス宛てに、Amazonから次のメールが届きました。 From:Amazon <qlnqjvbq@Amazon.co.jp> Amazonプライムをご利用頂きありがとうございます。 お客様のAmazonプライム会員資格は、2020/06/09に更新を迎えます。お調べしたところ、会…
私のこのブログ「パソコン悪戦苦闘記録」が、本日(2020年7月17日)、ブログ開設から「5555日」となりました。 gooブログ編集トップのページに、 「ブログ開設から5555日」 と表示されているのに気づきました。 ◆ gooブログ編集トップのページ 私のgooブ…
ノートパソコン Toshiba dynabook をシャットダウンすると、デスクトップ画面は消えて真っ暗になるけれども、電源ランプが点灯したままで消えない、という症状が出ます。この症状に、ずっと悩まされてきました。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 幸いに、い…
ノートパソコン Toshiba dynabook をシャットダウンすると、デスクトップ画面は消えて真っ暗になるけれども、電源ランプが点いたままとなる症状が出ます。この症状に、ずっと悩まされてきました。 そうした中で、 Dynabookのシャットダウン時、 「TOSHIBA Fl…
自宅で使用している個人用のノートPC Toshiba dynabook T554/56K は、もともとのOSはWindows8.1 で、内蔵ストレージはHDDでした。 これを、昨年8月、OSをWindows10にアップグレードし、内蔵ストレージをSSDへ換装しました。 それ以降です、Dynabook様がご機…
Windows10の最新版 Version2004 (May 2020 Update) が5月28日公開されました。 いろんなところで見かける情報や、前評判によると、Windows10の最新版は、何かと便利そうです。 そこで、Windows Updateによる自動配信を待たず、手動でのアップデートを試み…
緊急事態宣言の解除後、また最近、新型コロナウィルス感染者が増加してきました。本日(2020年7月2日)の東京の感染者は100人を超えてしまいました。 まだまだ、油断ができません。 今回のコロナ騒動が、これまでの社会のあり様を大きく変えてしまうことだっ…