2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
【1】日付入力の必要性 文書を作成するとき、文書中に作成日付を入れることが必要、なんていう場合が多々あります。 横書き文書の場合、多くは冒頭1行目の右端に、これが配置されます。 特に、ビジネス文書では、文書作成日の入力は必須で、これを入れてい…
ようやく、ゆっくりできる週末です。 仕事が休みの土曜日、朝から好きな画像編集で遊んでいます。画像編集ソフト Photoshop Elements を使っての作業です。 ただ、どういう画像を作ろうか、構想がまとまるまでに苦労しました。いつものことですが、今日もそ…
山奥に道路を通してみたくなりました。 これが、その画像です。 元画像は、こちらです。 明日は金曜日で、土日は休みです。 週末は画像編集ソフト Photoshop Elements で何かおもしろい画像を作れたらいいなぁ、と思っています。 バーベイタムジャパン(Verba…
昨日(2022年1月25日)、Wordの差し込み印刷を使っていたら、突然、 何やら訳の分からない文字列が出てきて混乱した、との記事を書きました。 これは、無意識に [Alt]+[F9] を押したためです。 [Alt]+[F9] は、フィールドコードを表示させるWordの…
ワープロソフト Word(ワード)で、たまに、「差し込み印刷」を利用します。 差し込み印刷とは、土台となるWord文書中に、Excelリストのデータを差し込んで、挿入する機能です。なかなか便利な使い方です。 今日、会社での仕事で差し込み印刷をやっていたら…
画像編集ソフト Photoshop Elements で複数の写真を合成すると、明るさを調整する必要が出てきます。写真間で、明るさが異なるから、合成後にそれを合わせる必要があります。 また、日陰と日の当たる部分とでは、当然、明るさが違うので、その違いを出すこと…
画像編集ソフトPhotoshop を使い、編集作業のプロセスを動画にしたものが、いくつか、YouTube上に公開されています。 最初から手作業で描き込んでいって作品に仕上げる方も、もちろんいます。 それも、参考になります。が、私が特に興味を惹かれるのが、複数…
先日、岩盤の上から東京の街並みを見下ろしている犬の画像を、ブログページに掲載しました。 その画像は、 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 街の上空に突き出た岩を画像中に配置したのですが、岩の加工に失敗しました。画像編集ソフト Photoshop Elements で…
画像編集ソフト Photoshop Elements においては、ブラシツールがよく使われます。Photoshop Elements を何のために使うのか、その使用目的にもよりますが、最もひんぱんに使うツールの一つです。 特にイラストを描くときには、ブラシは必須のツールとなりま…
以前、Photoshop Elements で、苔の生えた岩盤を描こうとして、うまくいかなかった記事を書きました。 そこで、再チャレンジしてみました。今回は、岩面上に、草木ブラシを使って描いてみました。草の葉形状のブラシなので、苔そのものにはならないのですが…
画像編集ソフト Photoshop Elements で、できないと半ばあきらめていた『ブラシ追加』ができるようになって、歓喜しています。 いえ、正確に言うと、「ブラシ追加の方法を知って・・・・・・・。」です。 ブラシ追加に関しては、 ⇒ こちらの記事をご覧くださ…
画像編集ソフト Photoshop Elements の使用方法がだんだんと分かってくると、楽しくて、休日のたんびに、これで遊んでいます。 ところが、1つ問題がありました。「ブラシ追加」というのができないのです。 Elements に独自ブラシを追加しようとするのですが…
休日のたびに、Photoshop Elements で、画像編集をして楽しんでいます。 ただ、Elements に独自のブラシを追加したいのに、それができず困っていました。「もう、ダメだ。」と、半ばあきらめかけていました。 「ブラシ追加ができない」の記事は、 ⇒ こちらを…
昨日(2022年1月14日)のブログ記事で、Wordマクロをスタートアップに置くと便利なことを紹介させていただきました。 Wordマクロを格納したマクロ有効テンプレートファイルを、スタートアップフォルダという場所に置いておくことで、すべてのWordファイルに…
世間一般では、Excelマクロは非常に普及しており、日常的に使用されています。マクロのことは知らなくても、使うこと自体はだれでもできます。よって、マクロを知らない人にも、Excelマクロは多く使われています。 これに対し、Wordマクロの方は、あまり使わ…
画像編集ソフト Photoshop Elements では、「ブラシツール」をよく使います。もしかしたら、ツールの中で、最もよく使うツールかもしれません。 ブラシにもいろいろと種類があり、最初から組み込まれているブラシにしたって、多くの種類があります。また、後…
我が家には、計7台のノートPCがあります。OSはすべてWindows10です。 (Linuxと共存の端末もありますが。) それらのPCには、Windows Updateの更新プログラムとして、Windows10の最新バージョンが、順次配信されてきます。ですから、1台を除いて、すべて、最…
YouTube上には、画像編集ソフト Photoshop を使って作品を仕上げていく、その過程を動画にしたものが、それなりの本数、公開されています。先輩方の技法をまねさせてもらうことができるので、大いに参考になります。 そうした中で、一つ、私にとって大きな発…
映画「大怪獣のあとしまつ」のポスターを真似て、画像編集ソフト Photoshop Elements で、自作の画像を作ってみました。 映画ポスターを真似た自作の画像は、 ⇒ こちらをご覧ください。 その自作画像の中には、ひび割れた地面の写真を挿入しています。 ひび…
先日(2022年1月5日付け)、このブログに、映画館入り口に貼りだされている巨大ポスターが気に入っていることを書きました。 近々、劇場公開される「大怪獣のあとしまつ」という映画のポスターです。 インパクトのあるポスターなので、興味がある人には見て…
Microsoft社のOfficeソフト操作を競う大会で、日本の高校生が世界1位に輝きました。 「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)世界学生大会2021」という競技大会です。 その高校生は・・・・、福岡県北九州市の中園愛美(あみ)さん(2年生)で…
昨年末、ぶらぶらと散歩の途中、映画館の前を通りがかりました。 そのとき、その映画館の入り口支柱にでかでかと貼り出されている、巨大ポスターが目を引きました。 そのポスター、人を引き付ける、インパクトのあるデザインです。もぉ、一発で目が釘付けに…
画像編集ソフト Photoshop Elements を使い、空想画像を作ってみました。 砂漠の中に自由の女神像が埋もれている設定です。 【1】完成画像 砂漠の写真と、自由の女神像とを合成したばかりのときは、2つの色調が全く合いません。 そこで、次のようにして、…
今年の年賀状は、スマートフォンで撮影した写真を使って作りました。 その写真ですが、PC画面で見ると、なかなかいい具合に撮影されています。 ところが、年賀ハガキに印刷してみて、愕然としました。印刷面が全体的に白々としていて、全くメリハリのない写…
2022年1月2日に、NHKテレビBSプレミアムで、 「プロジェクトX 挑戦者たち」 が、7本一挙に放送されます。 7本が、ぶっ続けで放送されるんで、これは見ものです。 NHK BSプレミアム 7時59分~8時42分 黒四ダム 「厳冬 黒四ダムに挑む」 8時42分~9時25分 カ…
新しい年 2022年 の始まりです。 明けましておめでとうございます。 今年も、Photoshop Elements を使っての画像合成の作業で始まりました。 正月休みの間、こればっかりやって、楽しんでいます。 無駄遣いをするわけではなく、自分の好きなことなんだから、…