つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Windows11画像編集アプリ「ペイント」の大進化で便利に

Windows11に標準で付属する画像編集アプリ「ペイント」が、大きな進化を遂げています。 なんと、 1 「背景の削除」の機能 2 「レイヤー」の機能が、使えるようになっています。 どちらの機能も、ボタンのクリック一つで、簡単に使えます。 下の画像は、新…

格安simでもプラスメッセージが利用できる

「+メッセージ(プラスメッセージ)」という、メッセージのやり取りができるスマホサービス(アプリ)があります。 携帯電話番号しか知らない相手に対しても、その電話番号あてに、ある程度長文のメッセージを送ることができるサービスです。メッセージ(テ…

誤変換の確定文字を再変換~Microsoft IMEの便利機能

パソコンでの文書作成作業に、誤変換はつきものです。 間違った漢字に変換されていることに気づかず、Enterキーを押して確定してしまった。このとき、その間違った文字列を削除して、また打ち直す、そんなことしていないですよねぇ? Microsoft IME ならば、…

Fireタブレットでテザリング

Amazonの格安タブレット「Fire」は、テザリングができます。 「テザリング」とは、simカードがない、あるいは使えないPCやタブレット端末などを、ネットに接続させる仕組み・機能です。スマートフォンを親機(アクセスポイント)にすることで、スマホ経由で…

書斎模様替えでPC配置の変更~床に直置きは大敵

「書斎」という空間は、ゆったりとくつろげる、そりゃぁもう最高の場所です。 仕事で疲れた体や、ささくれ立った神経が、じわーっと癒されていきます。 奥行きと安定感のあるオカムラの椅子にドカッと腰かけ、デスクトップPCに接続したBluetoothスピーカー(…

木製リストレストで快適タイピング~あればやはり便利

Logicool(ロジクール)のキーボードK295を購入したら、机面からキーまでの高さがあるので、木製リストレスト(ウッドリストレスト)が欲しくなりました。 リストレストとは、パームレストという言い方もする、手首を置く台のことです。 キーボードの手前に…

図書館に行くときに必須の携行品Fireタブレット

私が図書館に行くとき、必ず携行するものがあります。 メガネは必需品ですが、それと併せて必ず持っていくものです。 その必須携行品とは、 1 Fireタブレット 2 コンパクトキーボードこの2つです。 なぜこの2つが必要かというと、メモの道具として使うた…

注目のミニPC・ミニスフォーラムの「NAB6」

今、miniPC(ミニPC)が人気です。PC雑誌なんかでも度々、ミニPCの特集が組まれて紹介されています。ネット上にも、たくさんの情報が溢れるようになりました。YouTubeでも、ミニPC紹介動画が多く出ています。 ミニPCとは、手のひらに載る極小ボディーが特徴…

行政サービスのデジタル化の恩恵

年末に、図書館から本を数冊、借りていました。 貸し出し手続きの際、職員から、「年末年始を挟むので、通常より返却期限が延びています。」という説明を受けたのですが、その期限がいつだっのたのか、忘れてしまいました。期限が記載された紙きれも渡されて…

EPSONプリンタとPCのWi-Fi無線接続トラブルの解消

昨年末の最終日、つまり12月31日の大晦日、年賀状を印刷をしようとしたら、プリンターが動かないトラブルが起きました。 プリンターは、家庭用複合機の EPSON EP905-Aってぇいう機種です。 私のPCではプリンターが動かず、プリントアウトできません。 ところ…

SSD増設時のパーティションスタイル選択

新年早々の石川能登の大地震、そして羽田空港での悲惨な事故と、心が痛みます。 災害に遭われた方々には、心からお見舞いを申し上げます。 さて・・・・、 今回は自分自身の備忘のために、PCデータを保管するストレージについて、少し、書き留めておきます。…