2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
年末のビッグセール、Amazonサイバーマンデーで、また、Fire_HD8を購入してしまいました。 Fireタブレットの購入は、これで5台目となります。いったい、どれほどのFireのファンなのか。 今回の購入品は、OSがバージョンアップしたNewモデルです。HDディ…
昨日(2018年12月25日)、「単語登録」に関する記事を書きました。 その記事の中で、「たくさんの単語登録を追加することになった。」と書いたのですが、いったい、何を登録したのか。 それは、ヨスさんの著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』…
効率よく文書作成をするために、単語登録は欠かせません。 電話番号、ファクシミリ番号、メールアドレスや、固有名詞を単語登録しておくと、打ち間違える心配もありません。 特に、スマートフォンに単語登録しておくと便利です。 今回、大幅に単語登録を追加…
MicrosoftのOutlookには、メモを作成・表示する機能があります。 扱いが非常に簡単で、これが、ちょぉ~便利なんですねぇ。 Outlookは、電子メールを送受信するだけのものではないのです。 メモを表示させるには、Outlookを起動中に、 Ctrl + Shift + N キー…
現在、「みんなのメダルプロジェクト」が実施されています。 再資源化された金属で、東京オリンピック・パラリンピックのメダルにしようという国民参画型プロジェクトです。 この取組の一つが、リネットジャパンという会社が行う、宅配便を利用した無料PC…
ペイペイの「100億円あげちゃうキャンペーン」が、わずか10日間で終わってしまいました。 100億円の還元金がわずか10日間で底を尽いたのだから、その反響の大きさ、凄まじさが想像できます。 今回のキャンペーンで、ペイペイは190万人の利用者を獲得したと報…
Windows7_PCを、Windows10にアップグレードした記事を先日、書きました。 Windowsアップグレードキャンペーンは終了しているけれども、無償でアップグレードができたという内容です。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 2018年11月12日付けの記事 「Windows…
Wordで文書を作成するとき、よく使う単語は、単語登録しておくと便利です。 では、次のような、複数行の文字を登録するにはどうすればよいでしょう。 答えは、「定型句」登録です。 登録の手順は、次のとおり。 1 登録したい複数行文字列を範囲選択 2 「挿…
Amazonサイバーマンデーで注文しておいた商品が続々と届いています。 商品が届き、受け取って開封するときのワクワク感がたまりません、幸せです。 今回ご紹介したいのは、 タブレット用のケースです。 しかも、Bluetoothキーボードが付属するケースです。 A…
スマートフォンのカメラで、Amazonで買ったリモコンシャッター(リモートシャッター)を使おうとしたけれども、使えなかったことは前に書きました。 ⇒ こちらをクリック 2018年10月28日付けの過去記事 「スマホホルダーさえあれば、三脚はお持ちのものでOK…
年賀状を作る時期です。 私はいつも、年賀状作成は、PCで行います。表面(通信面)も裏面(あて名面)も、PCです。 いったん、年賀状作成をPCでやりだすと、もう手書きにはとても戻れません。 こういう時代にあって、毎年、木版画の年賀状を送ってくだ…
Amazonサイバーマンデーが始まり、いろいろと欲しくなっています。 さっそくAmazonでポチッとして、タブレット用キーボードカバーを注文しました。Ewinという会社の製品です。 Bluetooth 3.0接続のキーボードが付属する、キーボードカバーです。 タッチパッ…
2018年12月13日追記 「2018年 Amazon サイバーマンデー は、 すでに終了しています。」 Amazon サイバーマンデー という年末ビッグセールが2018年12月7日(金)の午後6時から始まっていますが、 そこに、びっくり価格のセール品が出ています。 Amazon の人…
外出先での文書作成に重宝するのが、折りたたみキーボード です。 私が愛用しているのは、リュウドという会社のブルートゥース接続キーボードで、型番が、RBK-3000BT という製品です。 2つに折りたたむと、ポケットにも入るほどの大きさになります。キーボ…
PC画面の一部の切り取りに、便利なのが、 Snipping Tool 「スニッピング・ツール」 です。 先日、あるブログに、このツールが紹介されていて、初めて知りました。 gooBlog 「ELLの足跡」 2018-11-11 付けの記事 「PC画面の一部切り取りにWindowsの標準…
Twitterなるものをやってみようと、急に思い立ちました。 私と同じようなテーマでブログを起ち上げている方たちと、もしかしたら情報交換とかできるかも、っていう考えからです。 PCから、手順どおりにやって、無事にアカウント登録が終わりました。 ユー…
「2018年11月28日」の本ブログ記事で、 Word文書のカーソル位置に、本日の日付を入力するマクロ技を、紹介しました。 その記事は、⇒ こちらをクリック 記事を書いた後に、あれこれググってみると、マクロを使わなくても、 Microsoft IME の変換で、 ある程度…