つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Linuxの世界の独特の言い回し「展開」

最近、Linux Ubuntu のコマンドでPCを動かすのがおもしろくて、週末のたびに楽しんでいます。そのために、Linux コマンドの勉強も、ちょっとずつやっています。 そうした中で、 Linux の世界の独特の言葉遣い ちょっと変わった言い回し を知りました。 「展…

VirtualBoxの便利な共有フォルダとアクセス拒絶への対処策

【1】Guest Additions という便利ソフト VirtualBox(バーチャルボックス)という仮想化ソフトをインストールすると、1台のPCで複数のOSを利用できます。しかも、その異なるOSを同時に起動させた状態で、各OSを利用できます。 私の場合、 ホストOSに、Windo…

やっすいPC用メモリ購入~シリコンパワー製16GBで2,790円

Windows10が入ったノートPCが、我が家には6台もあって、そのほとんどは利用されないまま、放置されています。 ただ、その中の1台だけは、先日から、よく使うようになりました。 仮想化ソフト「VirtualBox」(バーチャルボックス)をインストールしているノ…

Linuxシェルスクリプトの特殊文字とエスケープ

仕事から解放された週末、Ubuntu Linuxのシェルスクリプトを学習し、「特殊文字」と「エスケープ」を覚えました。特殊文字のエスケープについては、Webサイト上の解説を読んでも、なかなか頭に入ってきませんでした。 そこで、以下のように、自分なりに整理…

Linuxシェルスクリプトの変数代入では=前後にスペースあるとエラーに

先日から、Linux コマンドや、シェルスクリプトをあれこれと試しては、楽しんでいます。私が使っているのは、Linuxの、Ubuntuディストリビューションです。 Linuxは無料で利用できるから、お金のかからない趣味となります。 そして、コマンドは、すぐその場…

3連休はLinuxコマンドの勉強~ディレクトリの指定

一昨日(2023年8月11日)は「山の日」で祝日、昨日は土曜日、そして今日は日曜日で、3日連休でした。久しぶりに会社の仕事から完全に開放された連休だったので、3日間、自宅でゆっくりできました。 んでこの連休、時間ができたらやりたいと、前から思って…

アポストロフィー付きデータをExcelマクロで自動計算~データ型変換

データベースシステムからエクスポートしたデータを、表計算ソフトExcelで開くと、各データの先頭に「'」(アポストロフィー)がくっ付いていることがあります。 これは、データベースによくある仕様です。私の会社の業務系システムも、そのような仕様になっ…

Excelデータ先頭のアポストロフィーのために計算できない~マクロで対処

私が会社で扱っている業務系システムは、本社のサーバーとつながったデータベースシステムです。サーバー内に格納されたデータを、その都度引っぱり出してきては、日々の業務を処理しています。 その業務系システムには、エクスポート機能が用意されています…

緑陰の散歩とビールの味が最高

夏の爽やかな風に吹かれながら、愛犬とともに緑陰の歩道を散歩する、幸せなひとときを切り取りました。暑さも吹き飛ぶ、このような涼やかな風景が好きです。 散歩の後に待っている、キンキンに冷えたビールも、これまた格別です。このビールの味は、暑い夏だ…

Windows10のサポート切れ後はLinuxへ鞍替え

先日、3年ぶりに Ubuntu Linux を起動してみました。 自分でも忘れていたのですが、当時自作したシェルスクリプトが、ディレクトリに保存されていました。 「へぇ~?昔は、こんなことまでできていたんだ。」と、 過去の自分に感心しました。 過去のシェル…