2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
おもしろいYouTube動画はないかと探していたら、 「無線LANルーターのファームウェア更新を確認しましょう。」 っていう動画がありました。 ファームウェアとは、ハードウェアに組み込まれている、機器の動作を制御するソフトウェアのことです。 もう少し詳…
昨日(2025年3月21日)の朝、出勤途上に立ち寄ったコンビニエンスストアで、朝刊紙第1面の次の見出しが目に留まりました。 生成AI悪用 別の少年も不正接続容疑 楽天ID 3.5万件使用か 読売新聞朝刊の見出しです。 「いったい、生成AIを何に悪用か?」…
私が購入してよかったなぁって思っている書籍の一つが、 ブライアン・カーニハン著 「教養としてのコンピューターサイエンス講義」です。 すでに改訂第2版が出版されていたのですが、安くなっていた初版を購入しました。読んでみると、すばらしい本だと分か…
急に住民票写しが必要になりました。 住所地の市役所に出向いて住民票を取得するとなると、仕事を休むことになります。けど、年度末のこの時期、そんな時間的余裕なんてありません。 そこで、マイナンバーカードを使って、コンビニエンスストアで取ることに…
動画配信のAmazonプライムビデオは、映画、ドラマなどが無料見放題のサービスです。プライムへの加入が前提ですが。 年5,900円のプライム料金を支払っているので、私も利用ができます。けれども、時間がとれないこともあって、ほとんど見ていません。妻がた…
先日、NHK総合テレビで、テレサ・テンのコンサートが放送されていました。 テレサ・テンのコンサートについては、 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 曲目(セットリスト)の中で、 Careless Whisper(ケアレス・ウィスパー)という曲が特にかっこよくて、気に…
昨年(2024年)末、「教養としてのコンピューターサイエンス講義」という本を購入しました。 著者は、プリンストン大学のブライアン・カーニハン教授です。プログラミング言語AWKの開発者の一人で、AWKの「K」はカーニハン教授のことです。 本書購入の記事は…