つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

マクロを記述するツール・VBエディター

前回、 「マクロとは何ぞや?」 の記事を書きました。 マクロがいったい何なのかを解説しています。 その記事は、 ⇒ こちらをご覧ください。 今回は、Wordマクロはどこに書くのかを解説します。マクロ記述場所です。 マクロを記述するためのツールがあります…

マクロとは何ぞや?Wordマクロ入門

gooブログでは、「50の質問」というキャンペーンが行われています。 (2019年の9月末で終わりますが・・・) あらかじめ用意された50個の質問に答える記事を作成して、ブログに投稿しようという企画です。 私もこのキャンペーンに応じて、「50の…

50の質問 Wordマクロの利用

goo blogで 「50の質問」に答えて記事を投稿するキャンペーン というものが実施されています。 私も、このキャンペーンに応じて、質問に回答する記事を書きました。 質問は、こちらに掲載されています。 ⇒ こちらをクリック! 単に、質問に対して答えを書き…

PCシャットダウン時のトラブル、dynabookの電源が切れない

自宅で使用しているノートパソコン Toshiba dynabook T554/56Kのシャットダウン操作時に、電源が切れない症状、 いまだに解決できていません。 このトラブルについての記事は、 ⇒ こちらをご覧ください。 いろいろと手を尽くしましたが、ダメです。 症状が消…

Word文書編集の小技 文字列を一気に選択

Wordでの文書編集に便利な小技が、ある本に紹介されていました。 マウスを使わずに、キーボードでカーソルを移動、そして文字列選択の方法です。 【1】 段落頭にカーソル移動 「Ctrl」キー + 「↑」キー 【2】 次の段落頭にカーソル移動 「Ctrl」キー + …

PCが正常にシャットダウンできない原因

昨日2019年9月16日の記事 Toshiba dynabook T554/56K シャットダウンで電源が切れない の続きです。 昨日の記事は、 ⇒ こちらをご覧ください。 昨日の時点では、犯人はてっきりウィルス対策ソフト『カスペルスキー』だと思われていました。 症状の出る前と、…

dynabookのシャットダウンで電源が切れない

私の自宅で使用している個人用のPC、 Toshiba dynabook T554/56K が、シャットダウンしても電源が切れない症状が続いています。 スタートボタンからの、電源アイコンをクリックすると出てくるメニュー 1「スリーブ」 2「シャットダウン」 3「再起動」 の…

誤変換の修正 WPS_Officeの場合

PCで文書作成を終え、見返してみたら、誤変換の漢字が見つかることがあります。 「晴れる」と入力するつもりだったのに、 「腫れる」になっていた、などです。 これを修正するのに、誤変換文字を削除する必要はありません。 Wordだと、誤変換部分を選択状態…

誤変換の漢字を簡単に修正(文書作成の便利技)

Wordで文章を書き終えて、見返してみたら、誤変換の漢字が見つかった。 このとき、どうします? 誤変換の文字をいったん削除して、もう一度打ち直すなんてこと、まさかしてませんよね? そうです、誤変換文字を選択して、もう一度、スペースキーを押せば、修…

ブログ記事を自動で書式設定(Wordマクロ)

昨日2019年9月9日付けの、私の書いたブログ記事は、 「50の質問に答えてみました。」というものです。 ⇒ その昨日の記事は、こちらをご覧ください。 現在、goo blog では「50の質問に答えて記事を投稿するキャンペーン」をやっており、それに参加したわけで…

gooブログ50の質問に答えてみました。

今夜は時間の余裕があるので、 【gooブロガーさんへの50の質問】に答えてみました。 1. お名前は? goosyun 2. 名前の由来は? 適当な思いつき 3. 出身地は? 日本 Japan 4. 心の故郷は? 井上靖の「幼き日のこと」に出てくる伊豆の山村 5. 住みた…

無償のChromiumOS CloudReadyはお勧めできるOSです。

私のこのブログ「パソコン悪戦苦闘記録」の過去記事の中で、 「CloudReady、Chromium OSで、低スペックPCの有効利用」の記事に、毎日一定数のアクセスをいただいています。 ⇒ その過去記事は、こちらです。 Windows7のサポート終了に備えて、新たにWindow…

現在の階層と同じエクスプローラをもう一つ起動

Windows PCでちょっとした発見がありまた。 といっても、みんなが知ってる機能で、よく使われているかもしれませんが。 ・・・・知らなかったのは、マヌケな私だけか? PC内のディスクに保存しているファイルを探したり、ファイルコピーのときに使うのが、エ…

散歩用に男性用サンダルを購入、考えをまとめるにはいいですね。

思考を巡らせる、あるいは考えをまとめるとき、どうするか。 私がとる方法は、2つです。 一つは、PCキーボードで文章を打ち込んでみる。 キーボードは、思考のための手段、 これを使うと、次から次に頭の中にいい考えが浮かぶから不思議です。 まさに『思考…

同じ5Gであっても、5GHz帯Wifiと次世代5G通信規格とがあり

私が愛読しているブログの一つに、 パソコン便利屋 どらともサポート ブログというのがあります。 「パソコン便利屋 どらともサポートは岐阜市内を中心に 出張パソコン修理・出張パソコン教室を行っています。 管理人のブログです。」という自己紹介文にある…

たったの数文字入力で定型句挿入《Wordの便利技》

Word文書作成時、よく使う定型文言は、文書パーツ「定型句」に登録しておくと便利です。 複数行の文字列、書式設定、図形等もセットで登録できます。 例えば、次のような書式設定された複数行の文字列を作成します。 これを定型句として登録します。 登録す…

PCマウスを新調、ロジクールM100rBK お値段¥719

ずいぶん昔から使ってきたPCマウスの調子がおかしくなりました。 USBケーブルで接続の、有線マウスです。 シングルクリックしたつもりが、ダブルクリックになってしまうのです。 『チャタリング』という症状で、マウスで起きる代表的な不具合です。 もう相当…