つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ファイルの中味表示Typeコマンド

Windowsのコマンドプロンプトで遊んでいます。 これまで、コマンドプロンプトは使ってこなかったので、コマンドを全く知りません。 この際、コマンドをいくつか覚えようとしても、年齢のためか、すぐに忘れてしまいます。これには、ほとほと参っています。 …

MicrosoftのTeams会議の開催手順

遠くに離れた弟と連絡を取り合い、ちょっとした打ち合わせをする必要が出てきました。 メール等のやり取りでも足せる用だったのですが、せっかくだからと、Web会議(リモート会議)をやって、顔を突き合わせて話をすることにしました。 先日購入した、ロジク…

バッチファイル~コマンドを記述したテキストファイル

先日、「使うと便利なコマンドプロンプト」という記事を書きました。 ⇒ こちらをご覧ください。 コマンドプロンプトは、Windows_OSを、コマンドの打ち込みによって操作するインターフェース(ソフト)です。ファイル操作なども効率よくこなしてくれるから、…

使うと便利なコマンドプロンプト

「どらとも」さんという方のブログ 「パソコン便利屋 どらともサポート ブログ」 を愛読しています。 先日、新規PCに会計ソフトをインストールできないというお客さんの求めに応じて、インストール作業を行った記事が載っていました。通常の方法ではうまくイ…

リブレオフィスの広がりに期待

「LibreOffice」(リブレオフィス)という、PCソフトがあります。 オープンソースのオフィスソフトで、個人であれば無料で利用できます。ワープロ、表計算、プレゼンテーションなどのソフトがそろっています。 そのLibreOfficeが、「Microsoft Store」に登場…

超高速な外付けSSD「エクストリーム」はいかが

PCデータのバックアップや持ち運びのために、ストレージ購入を考えているならば、外付けSSDが有力候補となってきました。 所有するPCがUSB3.2 Gen2端子を備えているならば、なおさらです。 USB3.2 Gen2では、外付けSSDが大きな威力を発揮します。なんと言っ…

枠からはみ出た画像~Photoshop Elements

画像編集ソフト Photoshop Elements で、ちょっと遊んでみました。 画像の周囲にフレームを付け、しかも、画像の一部がそのフレームの外にはみ出している絵です。 Photoshop Elements 2021 の [ガイドモード]-[楽しい編集]-[枠からはみ出させる効果]…

Yahooの無料Webメールで新アドレス

ブログ読者等からの連絡を受けるため、新たな連絡用メールアドレスを設けました。 当ブログ主goosyunへの連絡先は、 ⇒ こちらの記事でも紹介しています。 この新たなメールアドレスは、Yahoo!から取得しました。 無料のWebメールサービスYahooメールのアド…

連絡先メールアドレス

当ブログ主 goosyun への直接連絡用として、 連絡先 メールアドレス を用意しました。 goosyun へ連絡するには、 次のメールアドレスあてに、メール送信をお願いします。 【 サンディスク 正規品 】メーカー5年保証 USBメモリ 128GB USB3.2(Gen1)/3.1(Gen 1)…

テキストエディターTeraPadのアップデート

私は、テキストエディターをよく利用します。 ブログ原稿の執筆を始め、ちょっとしたメモを書き留めるのに、テキストエディターのお世話になっています。テキストファイルという、文字情報のみからなる文書を作成するためのソフトですが、瞬時にササっと起動…

niftyメールを覚えやすいアドレスに

我が家で契約しているインターネットサービスプロバイダ(ネット接続事業者)は、@niftyです。nifty(ニフティ)からは、メールアドレスが1つ、無料で付与されています。 最近は、連絡手段としてメールを使うことが、めっきり減りました。もっぱらLineです…

Outlookアプリのメール設定~送受信できない

メールの設定には、 POP(ポップ) IMAP(アイマップ) の種類があります。 先日、プロバイダ@niftyから発行されたメールアドレスを、Outlookアプリへ設定しようとして、できないトラブルに遭いました。 トラブルの原因は、有料オプションのIMAP利用の申込み…

PCの遠隔操作ツール「クイックアシスト」

クイックアシストという、Windows用のツールがあります。 これを使うと、インターネット経由でPCの遠隔操作ができ、アシスト(支援)ができます。PC操作に不慣れな初心者支援や、PC設定作業の代行などができます。無料で、だれでも利用できます。 使い方はシ…

VBAでテキストファイルの入出力

ExcelやWordのVBAで、テキストファイルを外部データとして扱うテーマの記事を、3本ほど書きました。 ADODB.Streamオブジェクトを使うと、文字コードUTF-8のテキストファイルも処理できます。 ADODB.Streamオブジェクト関係記事は、 ⇒ こちら(1本目) ⇒ …

USBケーブルは端子に素早く挿せ

パソコン雑誌をパラパラとめくって眺めていたら、おもしろい記事を見つけました。 「USB機器は、端子にゆっくり挿してはいけない」 っていう表題です。 USB Type-A端子に、高速なUSB機器を接続するときは、素早く挿入しろ、というのです。でないと、USB機器…

Excel VBAイミディエイトウィンドウ

10月8日(土)~10日(月)の3連休は、雑用に追われていました。 ですが、今夜(2022年10月10日)、Excel VBAの基本書を読み返してみる時間がありました。 これまでは、VBAの基本書の読み方は、オブジェクトのプロパティやメソッドの使い方を覚えることばか…

メール設定トラブル~POPとIMAP

メールの送受信には、 POP(ポップ) IMAP(アイマップ) という、種類の異なる設定があります。 POPは、メールデータを端末にダウンロードして利用する方式で、いったんメールをダウンロードすれば、ネットに接続していないオフライン時も扱うことができま…

写真の横幅を縮める再構成ツール~Photoshop Elements

画像編集ソフト Photoshop Elements に関する入門書を眺めていて、おもしろいツールを見つけました。 「再構成」ツールってぇのです。 このツールを使うと、写真の幅を、自然に縮めることができます。 ツールボックス内の「再構成」ツール選択した上で、マウ…

VBAの配列は使うと便利

ExcelやWordのマクロ(VBA)において、「配列」はとても便利な機能です。 VBAにおける「配列」とは、データ型が同じ複数のデータを、1つの変数に入れて扱う仕組みです。 私は従前は、VBAコードの中で、配列はあまり利用してきませんでした。なんか面倒なも…

Webカメラ追加購入~ロジクールC505 HD

また、新しいWebカメラを追加購入しました。 今回購入したのは、 ロジクール製 C505 HD WEBCAM っていう製品です。価格は3,100円でした。 なぜ、この C505 にしたのか。 それは本体から延びるUSBケーブルが2mと、非常に長いからです。 床の上のデスクトップP…

複雑怪奇なUSB規格表記に関する新ルール

今や、「USB」は、デジタル機器になくてはならない接続規格です。 キーボードやマウスはもちろんのこと、USBメモリ、外付けHDDやWebカメラなどなど、ありとあらゆる外付け機器が、USBでPCとつながっています。 さらに、PCばかりではなく、テレビや録画機など…

Photoshop Elements新バージョン2023

米Adobe社は、2022年9月29日(現地時間) 「Photoshop Elements 2023」 「Premiere Elements 2023」 を発表しました(「窓の杜サイト」2022年9月30日掲載情報)。 日常的に Photoshop Elements を利用している者にとって、関心のある情報です。 下の画像は、…

新Webカメラ購入 ロジクールC920n

コロナ禍のせいで、オンラインでの打ち合わせ、会議が急速に広まり、日常に浸透しました。 我が家も、そのためのPC環境を整えたので、いつでもオンライン対応ができます。 ただし、ノートPC内蔵のWebカメラ、それから、USB接続の外付けWebカメラ、どちらも品…