2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
Amazonの年末セール ブラックフライデー で注文した商品が、続々と届き始めました。この際にとばかりに、実にたくさんの買い物をしました。このワクワクした高揚感が、たまりません。 そのビッグセールも、いよいよ、12月1日までとなりました。 そうした…
デスクトップPCには、無線LAN(Wi-Fi子機)機能が備わっていないものが、けっこう多いと思います。 その場合、PCの前面や背面のUSBボートに、Wi-Fi子機を取り付ける方法が、最も簡単です。けれども、それによって、USBボートが一つふさがってしまうのがもっ…
年末のビッグセール Amazon ブラックフライデー が、絶賛開催中です。 セールは12月1日木曜日までですが、休日で時間がとれるのは今日(2022年11月27日)が最後でした。 昨日の時点ではいったん購入を見合わせた、 Wi-Fiアダプター(デスクトップPC用のWi-Fi…
私の愛用するデスクトップPCには、Wi-Fi子機が付属しません。 そのため、Wi-Fi中継器をPC横に設置し、中継器からLANケーブルを延ばし、PCの有線LANポートに挿しています。 中継器は、 TP-Link というメーカーの、「RE330」という製品です。 ⇒ こちらの記事を…
サッカーワールドカップ 対ドイツ戦の興奮も醒めない中、Amazon の年末ビッグセール ブラックフライデー が2022年11月25日(金)、いよいよ始まりました。セール期間は12月1日までの7日間です。 先日も書きましたが、プライムデーと違って、年末商戦ブラック…
表計算ソフト Excel の「フラッシュフィル」という機能が、めっちゃ便利です。 これまで、こんなにも便利な機能があることを知りませんでした。…もったいない。 例えば、A列のデータを、B列とC列とに分ける「文字列分割」で、この機能は大きな威力を発揮しま…
今春のゴールデンウイーク直前に購入したWindows11デスクトップPCには、 「EaseUS Todo Backup(イーザス トゥドゥ バックアップ)」というバックアップソフトをインストールしています。 有料版もあるのですが、私が利用しているのは、Freeの無料版です。 …
Excelの自動文字列処理機能「フラッシュフィル」は、とても便利です。 ぜひ覚えておいて、使える場面では確実に使いたいものです。強力な時短ツールになりますから。 ボタンのクリック一つで、Excelが自動処理してくれるので、一瞬で終わります。 フラッシュ…
Microsoftの表計算ソフト Excel は、最近、ほとんど利用していません。 そのため、Excelが進化して便利機能が追加されているのに、その進化をほとんど知りません。まさに宝の持ち腐れです。もったいないことです。 今日、久しぶりに仕事でExcelを使い、そん…
年に一度のビッグセール Amazon ブラックフライデー の時期がやってきました。 今年の開催期間は、 11月25日(金)から12月1日(木)まで の1週間です。 1週間というと、けっこう長いですね。 このように長期の開催のため、例年、ブラックフライデー後に開催…
昔、WindowsXPがリリースされるや、すぐさま飛びつくように、XP_PCを購入しました。それまでのWindows98SE(セカンドエディション)と違って、抜群の動作安定度に満足でした。 そのXP_PCには、CD-R書き込みドライブが付いているのもうれしくて(…付いてるの…
ずいぶん昔にやり取りしたメールデータ(送受信メッセージ)を、テキストファイルにして、今でも残しています。 特に、単身赴任時に、妻とやり取りしたメール文を読むと、当時の雰囲気が鮮やかによみがえってきます。 今ではすでに忘れていることも多々あり…
Windows11のエクスプローラーで、タブ機能が使えるようになりました。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 さっそく、エクスプローラーのタブ機能を使ってみました。 1 ホールボタンのクリック 「おお、こりゃ便利」って思えるのが、マウスのホイールボタンの…
昨日(2022年11月10日)のブログ記事は、Windows11のエクスプローラーについての話題でした。 記事を書き終えて、ブログページの中に、 エクスプローラーを開いた画面のコピー(スクリーンショット)を挿入しました。 自分で掲載したそのスクショ画像を見て…
Windows_PC上のフォルダやファイルを管理するのに、エクスプローラーを使います。 このように、フォルダやファイルを管理するアプリがエクスプローラーです。フォルダ管理になくてはならない必須アプリで、ひんぱんに使います。 Windows11には、画面最下部に…
今夜(2022年11月8日)は、皆既月食です。空に雲一つない、絶好のコンディションです。 (画像編集ソフト Photoshop Elements を使っての合成画) 我が家の近くに小高い山があるので、月食を見るため、その山の中腹まで、歩いて登りました。 考えることは皆…
私が今欲しいもの、といえば、無線LANルーター(Wi-Fi親機)です。 我が家の無線LANルーターは、まだWi-Fi5(IEEE 802.11ac)対応製品です。ですから、Wi-Fi6(IEEE 802.11ax)規格対応の、新しいのが欲しいところです。 1階リビングにWi-Fi6無線LANルー…
「どらとも」さんという方のブログ 「パソコン便利屋 どらともサポート ブログ」 に掲載されたある記事をきっかけとして、Windowsのコマンドプロンプトを、少しだけですが扱うようになりました。 そのきっかけとなった記事は、通常の方法ではインストールで…
Windows10の大型アップデート、バージョン22H2が配信されてくるようになりました。Windows Update を開き、[更新プログラムのチェック]ボタンをクリックすると、「22H2機能更新プログラム」が利用可能になった旨のメッセージが表示されます。その確認がで…
画像編集ソフト Photoshop Elements を使えば、写真を絵画風に変えるのは簡単です。 昨日のブログページには、背景を油絵風に変えて、その油絵の中のランナーの画像を掲載しました。 油絵の中のランナーは、 ⇒ こちらをご覧ください。 今日は、背景を別の絵…
画像編集ソフト Photoshop Elements を使って、ちょっと遊んでみました。 今回、遊びで作ったのが、下の画像です。 背景写真を、油絵具で描いたような絵画風の景色に変え、そこに人物写真を貼り付けました。 写真を絵画風に変えるなんてことは、Photoshop El…