つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くれば、物狂ほしけれ。PCの操作法などをゆる~く書き綴り、たまに雑談(goosyun)

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

PCで動画の録画~Windows10の標準機能

第1 PCでの動画の録画 PC画面を静止画として保存するスクリーンショット(スクショ)の機能は広く知られ、それなりに使われています。 [Win]+[Shift]+[S] を同時押しすれば、スクショが簡単にできます。 Windows10では、そうした静止画ばかりでなく、動画…

Amazonタイムセール祭り 2021年1月30日開始

2021年1月30日(土)から2月1日(月)まで、Amazonでタイムセール祭りが行われます。 欲しい商品が安く手に入るといいですね。 セールではよく、Amazonデバイスが安くなります。 もし、プライム会員なのに、まだ Fire TV Stick を持っていないという方であ…

ドラッグで文字列のコピー 速くて便利で簡単

PCでの文字入力中、コピー&ペーストは頻繁に行います。 ショートカットキーを使うと、この作業が速くなります。 コピー&ペーストのショートカットキーは、 [Ctrl]+[C] コピー [Ctrl]+[X] 切り取り [Ctrl]+[V] 貼り付け です。 上記ショート…

Caps Lockで半角と全角の切り換え

先日、PCキーボード上の「半角/全角」キー以外で、半角と全角を切り換えることができるキーを見つけました。 Caps Lockキーです。 この件の詳細は、 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 Caps Lockキーは、「A」キーの左隣にあるから、左小指をひょいと伸ばせば…

山口百恵「伝説のコンサート」NHK総合で放送

山口百恵さんの『伝説のコンサート』が、NHK総合で放送されることが決定しました。 百恵さんが1980年10月5日に日本武道館で行った最後のコンサートです。当時のコンサート収録素材のリマスター映像です。 NHK総合チャンネルでの放送は、 2021年1月30日(土)…

ショートカットキーCtrl+ZのZは何なの?

ショートカットキーは、PC操作やアプリケーション操作を高速化してくれます。 マウスを動かして、メニューバーやリボン上のアイコンをクリックするよりも、ショートカットキーを使うことで、より早い操作ができるようになります。 特によく使うコピー&ペー…

片手だけでコピー&ペースト 入力作業効率化の効果絶大

PC操作や文字入力作業を効率化してくれるのが、ショートカットキーです。 ショートカットキーとは、キーボード上のキーに割り当てられているPCの機能を使うことを言います。PCの機能が複数キーの組み合わせなどに割り当てられているので、それを利用すること…

プログラミングの自動化 SING SING SING聴きながら考えた

私が2000年(平成12年)に初めてパソコンを購入し、四苦八苦、悪戦苦闘しながらも徐々に操作法を覚えていきます。そしてしばらくしてから、ExcelマクロVBAにも取り組み始めます。 その頃に、思っていました。 「今は、このように手作業でマクロコードを書い…

キーボード付属のタブレットカバー

私は、Fireタブレットを4台も持っています。Fireタブレットとは、Amazonが販売している激安タブレット端末です。 4台の内の1台には、ワイヤレスキーボードが付属する保護カバーを装着しています。 その保護カバーは、キーボードまで付属しているのに、 お…

FireタブレットにPC内のファイルを転送

Fireタブレットに、Windows PC 内のファイルを転送することにしました。 方法は簡単です。 FireタブレットとPCとを、USBケーブルで接続するだけです。 USBケーブルで接続後、 Fire画面の (1) 設定 (2) 接続デバイス (3) USB と、順にたどっていきます。 する…

Fireタブレットで電子書籍を楽しむ やっぱり便利な端末

昨夜(2021年1月18日)、長期間使っていなかったFireタブレットを引っぱり出してきて、充電を行いました。 Fireとは、Amazonが販売しているタブレット端末の名称です。Fire_OSという、Androidベースの独特のOSを搭載しています。 そのFireタブレット、ずっと…

Fireタブレットのバッテリーは優秀

Amazonが販売しているFireというタブレット端末があります。 Fire_OSという、Androidベースの独特のOSを搭載したタブレットです。 「Fire HD 8」という8インチのタブレットは、お値段9,980円、 「Fire 7」という7インチのタブレットとなると、わずか5,980…

Wordでセクションを使う 縦横ページ混在文書など

同じワープロソフトなのに、一太郎にできて、Wordにはない機能があります。 シート機能です。 一太郎では、一つのファイルに、複数のシートを格納できます。Excelのワークシートのようなものです。 この機能のおかげで、ページ設定の異なる複数のページを一…

LINEのPC版でLetter Sealingを有効化 本人確認の手順

スマートフォンの機種変更に伴って、LINE引継ぎというものを行いました。 この作業を行うと、新しいスマホでLINEが使えるようになり、と同時に、従前のスマホではLINEが使えなくなります。旧機種では、トークの送受信ができなくなりました。 その作業を終え…

急にトランプのルールを覚えることに。「ドボン」

今週末までに、急きょ、トランプのあるゲームのルールを覚えないといけない事態になりました。 あるゲームとは・・・・、「ドボン」という名前のゲームです。 なぜトランプなのか・・・などに関しては、説明を省きます。 とにかく、急にドボンのルールを覚え…

GboardへMicrosoft IMEのユーザー辞書をインポート

私が新しく購入したスマートフォンは、 SHARP製の AQUOS sense4 plus です。 セットアップを終えて、まず最初に行った作業は、IMEへの辞書登録です。 新スマホAQUOS sense4 plusに入っている日本語入力アプリ(IME)は、 「Gboard(ジーボード)」です。 G…

Windows10最新バージョン20H2を手動適用

何台も手元に持っているノートPCのほとんどには、すでにWindows10の最新バージョン20H2を適用済みです。ユーザー側で操作しなくても、Windows Updateの更新プログラムとして、順次配信されてくるから、それを適用するだけでした。 けれども、なぜか1台だけ…

新機種へのLine引継ぎで失敗 うっかり「友だちの自動追加」をONへ

今日は、新しいスマートフォンのLine設定を行いました。 スマホの機種変更に伴って、旧機種から新機種へのLine引継ぎです。 手順はあまりむつかしくありません。 次から次へと指示のメッセージが出てくるから、それに従っていくだけで、新機種への引継ぎが完…

嵐ライブの録画 ネット配信の動画キャプチャー

嵐の活動休止前ラストライブ「This is 嵐」のリピート配信が、 1月8日(金)、9日(土)、10日(日)に3日間行われました。 上記各日に、昼と夜の2回配信されたので、計6回のリピート配信です。 すでに12月31日のネット生配信を視聴した人であっても、…

OneDrive空き容量の確認方法 オンラインストレージサービス

Microsoft社が提供するオンラインストレージサービス「OneDrive」は、エクスプローラー上の他のフォルダと同様の方法で扱えます。そのため、ローカルフォルダのOneDriveとオンラインストレージのOneDriveとが同期していることを、ユーザーに意識させることは…

一太郎とマクロ機能 VBAと比べて

昨日、日本語ワープロソフト「一太郎」について、チラッと触れる記事を書きました。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 そこで、気になって少しだけググってみると、官公庁や、教育関係、それに民間でも一部の企業では、今でも一太郎が使われているようです。 …

ジャストシステム社のインターネットディスク

現在では、無償で利用できるクラウドストレージのサービスがいろいろとあります。 OneDrive、Googleドライブなどなど・・・・ 有償のサービスとなれば、より多くのものがあります。よりどりみどり、多種多様です。 クラウドストレージの便利なところは、ネッ…

YouTube動画 ぬくぬくの部屋で雪山登山を満喫

仕事を終え、我が家に帰ってきてからの楽しみの一つが、書斎でのYouTube動画の視聴です。 登山動画などが好きなジャンルです。 雪の積もった山を登る動画は、特にいいですね。暖房のきいたぬくぬくの部屋で、ゆったりと椅子に座っていながらにして、雪景色の…

SIMフリースマホも選択肢の一つ AQUOS sense4 plusでドコモメール

最近は、価格競争を促すためなどもあって、SIMフリースマホがいろいろと出てくるようになりました。 SIMフリースマホとは、SIMロックがかけられていない端末です。つまり、特定の会社のSIMカードしか使えないようにする制限ロックは、かかっていません。 ド…

年賀状文化 やはり手作りのがいい

今年の正月は、1日の元日に仕事に出たため、翌2日にゆっくりさせてもらいました。 その1月2日は、朝から酒を飲み、録画しておいた紅白歌合戦を観て過ごしました。 途中、自分の書斎のPCで、ブログ徘徊などもしました。そのとき、気づいたことがあります…

SIMフリースマホのドコモメール設定

新しく購入したSIMフリースマホに、ドコモSIMを挿して使おうとしています。そして、その新スマホでも、これまでどおりドコモメールを使うつもりです。そのためには、設定が必要となります。その作業を、ずっとしないまま、先延ばしにしていました。 ドコモス…

番組録画に外付けHDDが便利 価格も安いし

昨日(2021年1月1日の元日)は、丸一日、仕事でした。 その反動から、今日は朝から酒を飲み、おせち料理など好きなものを食べ、のんべんだらりと過ごしました。ほとんど何もしないままで、一日が終わりました。 新しく購入したSIMフリースマホへの、ドコモメ…

嵐の休止前ラストライブ 嵐ロス

昨日(2020年12月31日)、午後8時から、ジャニーズの『嵐』の活動休止前ラストライブが、ネットで生配信されました。 妻は嵐の大ファンです。 5人が嵐としてグループを結成する前、ジャニーズジュニアの時代から応援していますから。 嵐メンバーがまだジャ…