つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

SONGS高橋真梨子のかっけぇ~桃色吐息

先日、8月29日(土)深夜に放送されたNHKの歌番組「SONGS」に、「高橋真梨子」さんが登場しました。 私は、こういう『懐メロ』(ナツメロ、つまり、懐かしのメロディー)が好きです。 対して、わが嫁さんの好みは「嵐」ですから、趣味が合いっこない。 ⇒ …

写真からテキスト抽出 GoogleドライブでOCR(光学的文字認識)

写真画像から、テキスト(文字)を抽出する、つまりOCR(光学的文字認識)機能を使うには、いろんな手段があります。 少し前までは、紙の写真や新聞記事等を自宅複合機でスキャンしていました。複合機を購入したとき、OCRソフトが付属していましたから。 最…

マルチディスプレイの配置設定 2つの画面の位置関係

PC用モニターを購入し、我が書斎をマルチディスプレイ環境にしました。 ⇒ マルチディスプレイ用モニター購入 ⇒ マルチディスプレイのすすめ 超絶便利 1台のPCに複数のモニターを接続して使うことをマルチディスプレイと言います。 外部ディスプレイを接続す…

オンライン化に当たっての対応ブラウザ問題

昨日、NTTの料金支払に関する手続をしようとしたら、NTT東日本のWEBサイトが、Google Chrome ブラウザに対応していなかった、という記事を書きました。 ⇒ こちらが、昨日の記事です。 私がよく訪問する「パソコン便利屋 どらともサポート ブログ」にも、同じ…

NTT料金の口座変更でつまずく タイムアウトだって

自宅のインターネット回線利用料金は、口座引落しによって支払をしています。 その引落し口座を、別の口座に変更することにしました。 支払い方法変更は、WEBサイトからできます。わざわざ、窓口まで出向くことなく、自宅にいながら申込み手続きができるのは…

マルチディスプレイのすすめ 超絶便利!

PC用のモニター(ディスプレイ)を購入しました。 I-O DATA(アイ・オー・データ)製の23.6インチ液晶モニターで、 LCD-MF243EBRという機種です。今では、生産終了となっている中古品です。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 1台のPCに複数のディスプレイを接…

嵐、休止後も番組継続 VS嵐と嵐にしやがれ

前に少し書きましたが、私の嫁(「愛妻」ともいう)は、アイドルグループ『嵐』の大ファンです。 嵐としてデビューする前のジュニア時代からのファンです。V6(ブイ・シックス)などのバックダンサーとして、テレビの端っこ、隅っこにチラッと映る姿を録画し…

マルチディスプレイ用モニター購入 中古品でも十分

使い途がなく、ずっとしまい込んでいた小型の液晶テレビを、先日物置から取り出してきて、ノートPCに接続しました。 これによって、ノートPCのディスプレイ、液晶テレビのディスプレイ、2つ並べての利用ができるようになりました。 「デュアルディスプレイ…

元のHDD不調でクローンSSD作成できず

自宅で使用のノートPC Toshiba dynabook は、シャットダウン時、画面は消えるけれども電源ランプが点灯したまま消えない、という症状が、たまに出ます。 Dynabook T554 という機種で、 もともとOSはWindows8.1で、 CPUは第4世代Core i5、 RAMは8GB でした。…

NHKスペシャル「アウシュビッツ 死者たちの告白」

お盆休みを利用して、ノートPC Dynabookのシャットダウン正常化の作業を試みています。 Dynabookのシャットダウンの不全症については、 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 今日、ほぼまる一日、そのDynabookとの格闘に費やしました。 けど、努力の甲斐なく、復…

Win10入りSSDを別のPCで使用。SSDを抜き取って他のPCへ移植すると?

容量120GBの新品SSDを購入して、Windows10のインストールを試してみたら、SSDのフォーマット不要で、Win10の最新版2004がすんなりとインストールできました。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 このOSインストール作業は、時間に余裕があったので、興味半…

Windows10のインストール時、初期画面が繰り返し出てくる。

PCの内蔵SSDに、Windows10のクリーンインストール作業を行いました。 Windows10のインストール作業はすでに何回も経験しているので、何の問題もなく、すんなりと終わる・・・・・・って、思っていました ところが、今回、ちょっとだけ、悩む場面がありました…

テレビを使ってマルチディスプレイ 解像度設定で文字も読みやすい

使い途がなくなり、物置にしまい込んでいた小型の液晶テレビを取り出してきて、ノートPCに接続した記事を、先日、書きました。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 これによって、マルチディスプレイ(デュアルディスプレイ)環境ができあがりました。 マルチデ…

IMEのオンとオフの切り替え Win10バージョン2004だと…

我が家のノートPCのWindows10に、May 2020 Update を適用し、 バージョン2004にしました。 今回のWindowsの大型アップデートの目玉の一つが、日本語入力の機能強化です。 「変換」キーと、「無変換」キーに、好みの機能割り当てが簡単にできるようになりまし…

Windows10Ver2004でPhotoshopが停止する

Windows10の最新版は、May 2020 Update Version2004です。2020年4月にリリースされた大型アップデートなので、 Version2004 なのでしょう。 我が家のノートPCのWindows10を、先日、その最新版へとアップしました。 Windows Update 経由ではなく、Microsoftの…

テレビでマルチディスプレイ PCに液晶テレビを接続

今まで利用してこなかった、WindowsPCの「仮想デスクトップ」機能を活用してみようと思い立ち、先日、その記事をブログに書きました。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 マウス操作だと少々面倒くさい仮想デスクトップ画面の切り替えも、ショートカットキーを…

仮想デスクトップ機能を使いこなそう、そうしよう。

Windowsには、「仮想デスクトップ」という機能があります。Windows10限定ですが。 PCのデスクトップ画面を複数作成して、切り換えて使う機能です。これにより、たくさんのアプリを同時起動していても、画面スッキリ状態になります。 私は、この「仮想デスク…

コロナの夏は自宅でAmazonプライムビデオ

会社での昼食時、これまでは各自の机で、社員どうし、いろいろと雑談をしながら弁当を食べていました。ですが、先日から、会議室などに分散してランチをとるようにと、取り決めがされました。 対面での会話を控えるためです。新型コロナウィルス感染防止対策…

フォーマット不要のSSD Windows10バージョン2004のインストールがあっさりと成功

以前、「新品SSDにWindowsクリーンインストールする前にフォーマットはやってはいけない」というタイトルの記事を書きました。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 そこでは、新品SSDにWindowsクリーンインストールするときは、 1 あらかじめフォーマットをや…

Amazonでの贈り物の差出人名の記載は?

大変お世話になった方に、感謝の気持ちを込めて、お中元を送ることにしました。 暑い夏は、やはりビールが喜ばれます。贈り物ですから、ありふれたものではなく、珍しい地ビールがいいだろうと、考えました。 そこで、選定したのは、「金賞地ビール 4種8本 …