つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Excel検索に引っかからなければNothing

昨日、Excelマクロの「Find」の記事を書きました。 Excelマクロ VBA の「Find」は、検索を実行するメソッドです。 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 Findの使用例は、次のようなものです。 Sub Kensaku() Dim myR As Range, myTxt As String Set myR = Range(…

Excelマクロ習得初期に覚えたFind

最近、ExcelやWordのマクロコードを書くことをしていません。 VBAという、Microsoft製のプログラミング言語を忘れかけています。 そこで、VBAの教科書を引っぱり出して、パラパラと眺めてみました。 そしたら、「Find」や「Offset」についての解説が目にとま…

AIツールChatGPTの語学教育への活用

アメリカのAI(人工知能)研究所「OpenAI」が2022年11月にリリースしたAIチャットツール「Chat GPT」が、今、大きな話題になっています。 Chat(チャット) GPTとはどういうものか、 ⇒ こちらの記事をご覧ください。 ユーザーの求めに応じて、Chat GPTは、ご…

文書・表計算ソフトにAI搭載~OpenAIのChatGPT

AI(人工知能)が、最近、急激な進歩を遂げています。 中でも、アメリカの新興企業(AI開発研究所)「OpenAI(オープン エーアイ)」が手掛ける対話型AI 「Chat GPT(チャット ジーピーティー)」 が、大きな話題になっています。 Chat GPTは、テキスト(文…

YouTube Musicに癒される

職場で、少し落ち込む出来事がありました。ショックで、帰宅してもしょんぼりしています。 こういうときは、音楽に癒してもらうことにします。 PCを起動して、YouTube Music サイトに行くと、好きな音楽を無料で楽しむことができます。 今夜は、昭和の懐メロ…

AI自動応答ソフト~Microsoftの大規模投資

Microsoft社が、米新興企業「オープンAI」に大規模な追加投資をすることが、大きな話題、ニュースになっています。Microsoftは、景気減速で従業員を1万人減らす一方で、今後、AIには力を入れていくようです。 オープンAIは、人工知能(AI)の研究開発をして…

ひびの入った自由の女神~Photoshop Elements

昨日(2023年1月23日)、砂漠の中に建つ自由の女神像の画像を、このブログに掲載しました。Photoshop Elements を使っての創造画、空想画です。 その画像は、 ⇒ こちらをご覧ください。 上記の画像に、少しだけ手を加えて、別のテーマの画像を作ってみました…

砂漠の難破船~Photoshop Elements

週末の自由な時間を使って、写真加工を楽しみました。 使用したアプリケーションソフトは、いつものように、画像編集ソフト Photoshop Elements です。 ネット上で、砂漠に難破船が置かれている空想画が掲載されているのをたまたま見かけて、その画像が非常…

細かな毛を切り抜く~Photoshop Elementsで画像合成

画像編集ソフトを使っての写真合成・写真加工は、楽しい作業です。私の楽しみの一つです。 写真合成作業では、まずは対象となる選択範囲を作成し、それを切り抜きます。 Photoshop Elements の最近のバージョンには、 AI (人工知能)が搭載されていて、自動…

PDFが印刷できない~Edge不具合

妻から、PDFファイルの印刷(プリントアウト)ができない、との苦情申出を承りました。数日前のことです。 こちらも毎夜、仕事でぐったりと疲れて帰宅するから、 「あぁ、そう。」 「まぁ、今度の土日に見てやるから、ちょっと待って。」 と、誠実(?)な返…

嵐ライブ映画がAmazonプライムに登場

嵐の活動休止前、5人揃っての20周年記念ツアーが、 『ARASHI Anniversary Tour5×20』 です。 そして、そのライブを映画化したのが、 ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories” です。より正確に言うと、映画ではなく、「ライブフィルム」って…

YMOのライディーンを立体音響で

YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)という音楽バンドのメンバー(ドラム担当)、高橋幸宏さんが亡くなりました。YMOは、細野晴臣さん、坂本龍一さん、それに高橋幸宏さんが1978年に結成した音楽グループです。 高橋幸宏さんは、YMOの代表曲「Rydeen(…

YouTube外国語音声を日本語に翻訳

最近、YouTube(ユーチューブ)の動画ばっかり見ています。日曜日などの休日は、朝から夜遅くまで、まる一日、YouTube漬けって日もあります。 日本の動画ばかりではなくて、たまにですが、外国の動画を見ることもあります。そういう外国の動画であっても、日…

サンダーバードにメール設定

我が家が契約しているISP(インターネットサービスプロバイダ)は、@nifty(アットニフティ)です。 先月、@niftyのファミリープランに申し込みをして、妻のために「子ID」というのを取得しました。 これによって、私のメールアドレスとは別に、妻が利用する…

描画モード「オーバーレイ」~Photoshop Elements

画像編集ソフト Photoshop Elements には「描画モード」という機能があり、複数のレイヤーの色をいろんな加減でブレンド(混ぜ合わせ)できます。 そのモードの種類は、全部で25種類もあります。 そんなに多ければ、とても覚えきれない、使いこなせない、っ…

描画モード「乗算」~Photoshop Elements

画像編集ソフト Photoshop Elements には、描画モードという機能があります。 描画モードとは、複数のレイヤーの色をブレンドして、混ぜ合わせの結果(結果色)を作り出す機能です。 この「描画モード」は、使えるようになると、なかなか便利です。 描画モー…

Photoshop Elementsブラシツールの不具合

画像編集ソフト Photoshop Elements のブラシツールを使って直線を引くには、ブラシツールを持ち、まず始点をクリックします。次に、Shiftキーを押しながら終点をクリックします。そうすると、始点と終点の間が直線でつながり、画像内に直線を引くことができ…

描画モードの「スクリーン」~Photoshop Elements

Photoshop や Photoshop Elements では、レイヤーの仕組みが備わっており、簡単に使うことができます。 レイヤーとは、透明なビニールシートが何枚も重なったようなものです。その一枚一枚のビニールシート上に画像の一部を描き、複数枚のシートを重ね合わせ…

Photoshop Elementsの描画モード

今日から3連休です。初日の今日(2023年1月7日)は、ちょっとした用があって、一日が潰れました。 けど、連休2日目と3日目の、まるまる2日間は、自由に遊ぶことができそうです。 そこで、画像編集ソフト Photoshop Elements の「描画モード」という機能…

日付挿入WordマクロのVBAコード

先日(2023年1月4日)、このブログに、日付挿入マクロの記事を書きました。 アイコンのワンクリックで、本日の日付が和暦で、カーソル位置に挿入されるWordマクロです。 その記事は、 ⇒ こちらをご覧ください。 込み入ったものではなく、ごく簡単なマクロで…

新年度作成の文書で日付入力~Word VBA

正月休みも終わり、今日(2023年1月4日)から会社での仕事が始まりました。 年度が改まって業務文書を作成するときに、気を付けるべきことがあります。 それは、文書内に日付を入れるにあたって、「令和5年」とすべきころを、つい「令和4年」としてしまう…

Photoshop Elementsの新旧バージョンの併存

画像編集ソフト Photoshop Elements の最新版を購入しました。 最新の Photoshop Elements は、バージョン2023 です。そのElements2023を手に入れました。 私はすでに、Photoshop Elements 2021 を持っており、支障なく利用できています。だから、新しいバー…

自分自身へのお年玉はPCアプリ

新しい年が、始まりました。 PCやデジタル機器の操作に悪戦苦闘している記録である当ブログ 「パソコン悪戦苦闘記録」 を、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年の12月は、会社の仕事が立て込んで、それなりに大変でした。そのがんばった分の手当が…