つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

データの種類を判別するExcelマクロ


 便利なExcelマクロ をご紹介しましょう。





 多人数の住所が入力されたExcelの住所録データがあります。
 各人の氏名には、漢字のほかに、その「読みがな」も登録しておきます。
 そうすれば、読みがなを使っての検索ができ、必要な人の住所データを簡単に取り出すことができます。
 
 例えば、「丸出駄目世」さんの住所が必要なときに、「まるでだめよ」と打ち込むことで、取り出せます。どういう漢字だったか覚えていなくも探し出せます。



 このような住所録とするためには、
新規データ登録のとき、読みがなを入れるセルには、確実にひらがなを入力させる必要があります。
 入力されたデータが、ひらがなであるかどうかの判定は、次のマクロがやってくれます。
 このマクロ実行で、例えば漢字交じりとか、数字などが入力されていれば、たちどころに弾き返してくれます。

Dim i As Integer
For i = Len(Range("B3").Value) To 1 Step -1
  If Not Mid(Range("B3").Value, i, 1) Like "[ぁ-んー]" Then
   MsgBox "「ひらがな」以外は受け付けません。" _
   & Chr(13) & "スペースが入っても受け付けません。", _
   vbExclamation, "データ入力注意"
   Exit Sub
  End If
Next i

 割と簡単なマクロコードなので、ある程度VBAをかじったことがあれば、理解できるはずです。
 このコードを見て理解できなくても、「マクロを使えば、こういうことができるんだ」と分かってもらえれば、それだけでもいいかな、と思います。

 どうでしょう?
 マクロって便利ですよねぇ。



 それでは、また次の記事で。
goosyun