つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

Amazon Fireタブレットは、外出先で無料Wi-Fiが使える。・・・・Wi-Fiスポット

Amazon Fireタブレットは、外出先のWi-Fiスポット無料通信サービスが使える。
無料で通信、これはお得です。


 これまでのガラケーに加えて、simフリースマートフォン Vaio phone A を使うようになりました。
 そのスマホ用に私が選んだsimは、OCN モバイル ONE です。

 sim契約後に初めて知ったのですが、OCNとsim契約をすると、
   Wi-Fiスポット
というサービスが使えるようになります。

 Wi-Fiスポットが何かというと、カフェ・駅・空港・ホテルなど、外出先で高速インターネットを無料で利用できる、OCNのサービスです。
 追加料金不要で、Wi-Fiが使えるから、通信料の節約になります。
 何といっても、このサービスのいいところが、WPA2方式で暗号化されていることです。これにより、セキュリティが保たれ、安心してインターネットを利用できます。
 私は毎日列車通勤しているので、駅のWi-Fiスポットで、Lineの受信チェックをしたり、時間に余裕があるときには、Lineの送信もしています。
 
 最初のころは、OCNのsimを挿している端末でないと、Wi-Fiスポットサービスは利用できないのだろう、と考えていました。そう考えるのが通常だと思います。
 ところがですね、そうではないんですねぇ~。
 OCNのsimを挿している端末ばかりではなく、設定さえすれば、他の端末でも利用できるのです。
 試しに、Amazonタブレット Fire に設定してみたら、なんと、なんと、Wi-Fiスポットの無料Wi-Fiサービスが使えるではありませんか。
 これにはびっくり、これには感激、これはお勧めです。
 駅の待合室で、Amazon Fireタブレットを取り出し、Silkブラウザで、インターネットを使っています。
 「どれどれ、明日の天気は?」とか、
 「あのヤフオク出品、入札はあったのかな?」などなど・・・・。
 これは便利です。
 お勧めです。



 上記の無料サービスを利用するための設定手順も、このブログに掲載しました。
     〈設定手順は〉 ⇒こちらをクリック

 なお、ブログを検索すると〈 ファミマWi-Fi 〉などの無料Wi-Fiサービスがたくさん紹介されています。
 しかし、〈 ファミマWi-Fi 〉などは、便利ではあるのですが、セキュリティ保護がありません。
 私も、OCN契約前は、〈 ファミマWi-Fi 〉を使っていましたが、セキュリティに不安があるため、メール送信などはしていませんでした。やはり、セキュアードWi-Fiが安心です(念のための注意です。)。

それでは、また次の記事で。
goosyun