つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

外付けキーボードでスマホに文字入力


 文書作成には、いつもPCを使います。外出時など、やむを得ずスマートフォンで文書作成をするには、外付けキーボードを使います。スマホの画面上で指を滑らせる文字入力は苦手ですから。
 スマホに接続する外付けキーボードは折りたたみ式です。非常にコンパクトなので、どこにでも持ち運べます。リュウドという、キーボードで有名な企業の製品です。

 そのキーボード、ここ最近はスマホで文字入力することがなかったので、ほとんど出番がなかったのですが、先日から、また使うようになりました。
 ところが、このリュウド製の折りたたみキーボード、たまにですが、うまく作動しないことがあります。
 どういう不具合かというと、日本語入力モードにしても、切り替わらずに、アルファベットばかりが入力されるのです。

 スマホは、シャープ製の Aquos Sense4プラス です。
 シャープのスマホには、Gboardのほかに、もう一つ「S-Shoin」というIMEが入っています。S-Shoinに切り替えて使うと、今のところ問題は起きません。日本語も、アルファベットも、両方とも使えます。


 
 私のリュウドの折りたたみキーボードはもう相当に古い製品なので、最近の新しいスマートフォンに対応できないのかもしれません。
 比較的最近購入した、iClever社製の折りたたみキーボードを別に持っているので、そちらを試してみます。




それでは、また次の記事で
goosyun