つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

Excel_VBAユーザーのためのWordマクロ入門書


 最近、通勤列車の中で、ある電子書籍を、夢中になって読んでいます。
 何の本かというと、
  Excel VBA ユーザーのための Word VBA 入門」
  (伊藤 潔人[著])
という、Kindleです。
 ワープロソフト Word のマクロ入門書です。



 この本は、Excelマクロを作ることができる人、 Excel VBA の経験者を対象としています。
 Excelマクロを作ることはできても、Wordマクロは分からない、こういう人は、世の中にいっぱいいます。
 Excelマクロの解説書籍は実にたくさん、よりどりみどりと販売されているのに対し、Wordマクロの解説書はほとんど見かけないからです。

 Excelマクロはできても、Wordマクロは分からない、これって、本当にもったいない話だと思います。Excel VBA を書くことができれば、あとほんのちょっと勉強するだけで、Word VBA も書けるようになるからです。
 そうです、「あとほんのちょっと」で、Word VBA が自分のものになるんです。

 Excel VBA とWord VBA は、文法、書き方の決まりは全く同じです。
 ただ、Excel VBA で扱う対象と、Word VBA で扱う対象とが異なるだけです。
 違うのは、それだけです。そうです、オブジェクトが違うだけなのです。

 この本においては、Wordマクロで扱う基本的なオブジェクトについて、非常に丁寧に、分かりやすく解説されています。
 私がWordマクロを勉強するときには、この書籍は出版されていませんでした。Wordマクロの学び始めの時期に、この本があったならなぁ、とつくづく感じます。この書籍でWordマクロの基本をしっかり押さえておけば、後は苦労せずにWordマクロを習得できるでしょう。
 これから勉強する人には、こんなすばらしい教材があるのだから、うらやましい限りす。

 わずか¥680で購入できるので、おすすめの1冊です。
 ただし、今のところ、Kindle版 (電子書籍)の形式のみの販売で、紙の本は出ていない、と推測されます。




 それでは、また次の記事で
goosyun