つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

Webページに半角の円マーク「¥」が表示されない


 コンピューター記憶装置内のファイル格納場所
を表す文字列のことを、「パス」と言います。
 C:¥Hoge¥File.txt
というように表記します。

 上記のパスにおいては、
CドライブのHogeフォルダ内にある「File」というファイル名のテキストファイル
を表しています。

 このように、パスにおいては、ドライブやフォルダを¥で区切って記述します。この「¥」のことを区切り文字と言います。日本語版のWindowsでは、区切り文字は「¥」(半角円マーク)が使われますが、欧米のWindowsでは、「\」が使われています。ちなみに、この「\」は、バックスラッシュと呼びます。




 
 ところで、¥と入力して、Webブラウザに表示させると、別の文字になったり、文字化けを起こしたりします。私のPC環境では、¥は、Webブラウザ上で、\(バックスラッシュ)が出てきます。
 例えば、gooブログページ内の新規投稿エディタに¥と入力したのに、ChromeやEdgeなどのブラウザで見ると、\と出てきます。これは特殊文字に割り当てられている文字コードのためです。
 
 それでは、Webブラウザ上で半角の円マーク「¥」を表示させる方法はあるのでしょうか。
 ・・・・はい、あります。
 半角で、「¥」と打ち込めばOKです。半角でこのように入力すると、¥と半角の円マークが表示されます。

 gooブログの原稿を打ち込むときも、同様です。・・・少々面倒ですけど、まぁ、仕方ないですね。
 

11月26日からAmazonセール(おすすめ)
 

 
 それでは、また次の記事で
goosyun