つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

Photoshop Elements の文字マスクツール


 画像編集ソフト Photoshop Elements には、写真などを、文字の形に選び取ってくれる機能があります。これによって、写真切り抜きの文字ができます。
 「文字マスク」というツールです。

 ツールボックス内で、横書き文字ツールや縦書き文字ツールとセットになっているツールです。文字ツールとセットで置かれてますが、文字ツールというより、選択ツールに近い機能を発揮します。

 ツールボックス内の文字マスクツールを選び、写真内に文字(テキスト)を打ち込むと、その文字の形が選択範囲になります。
 打ち込んだ文字の形で選択範囲が作成されるので、後は、切り抜いたり、レイヤーマスクをかけたりできます。

 文字マスクツールを使って、写真切り抜き文字を作ってみました。
 下の画像が、文字マスクの使用例です。

 


 
 なお、文字入力後、確定ボタンを押す前であれば、Ctrlキーを押すことにより、選択範囲を自由に移動させることができます。また、確定前に、Ctrlキーを押している間はバウンディングボックスが表示されるので、選択範囲を広げたり狭めたり、回転させたりができます。
 
 文字マスクツールは最近は使っていなかったので、操作方法をすっかり忘れていました。今日、ネット上の解説を読み直して、思い起こす必要がありました。

 

 
それでは、また次の記事で
goosyun