つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

Photoshopで文字の影を描く~雪原上に伸びるシャドウ


 画像編集ソフト Photoshop Elements を使って、雪原上に文字の影を描いてみました。
 雪原が広がる風景画像に文字を描き、その文字の影が雪原に落ちて、太陽と反対方向に伸びている、という設定です。
 

 
 
 雪原上に文字の影を描く手順は、次のとおりです。
1 画像中に文字(テキスト)を入れる
2 テキストレイヤーのコピーを作る
3 「イメージ」メニューの
  [回転]-[レイヤーを上下に反転]をクリック
4 レイヤーをラスタライズする
5 「イメージ」メニューの
   [変形]-[自由な形に]をクリック
6 ドラッグして、文字を影の形に伸ばす
7 レイヤーサムネールをCtrlを押しながらクリック
8 ブラシでグレーの色を付ける

 これでOKです。
 上記手順3の操作を行うと、クリック一つで、上下反転文字を作ることができます。
 手順7は、文字の形に選択範囲を作る操作です。文字の形に選択範囲を作っておくと、文字の形に沿って色を塗ることが簡単にできるようになります。文字の外に、色がはみ出すことがないからです。
 
 影となる部分に色を塗るに当たっては、遠ざかるほどにグレーの色を薄くして、グラデーション風にすると、より影のリアル感が出ます。
 
 使い慣れている人にとってはごく当たり前の手順だと思うのですが、初心者や、普段は画像に文字を描くことがない人にとっては、貴重なヒントになるだろうと思います。
 
  なお、文字の上に積もっている雪も描きました。

 goosyun.hatenablog.jp



 



それでは、また次の記事で
goosyun