つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

DVD-Rの複製~我が子の思い出動画

 先日、デビュー前の嵐メンバーの映像が入ったDVD-Rの複製について、ブログ記事を書きました。
 DVD-Rは年月が経つと劣化して再生できなくなるので、定期的な複製(コピー)が必要となります。

 そのことに関しては、
  こちらの記事をご覧ください。

 デビュー前の嵐のDVD-Rのほかに、我が家には、子どもが小さかった頃の様子をビデオ撮影した映像(動画)も、DVD-Rに残しています。
 ずいぶん昔、VHSビデオテープに撮影保存していたものを、後に、DVD-Rに移し替え、保存し直したものです。
 
 ディスク盤面に残っているメモによると、2008年9月にDVD-Rに保存したことになっています。
 ということは、DVD-Rに移し替えてから、すでに14年近くが経過していることになります。試しに再生機(DVDプレーヤー)で再生してみると、再生はまだ大丈夫でした。まだ幼く小さかった我が子の、なつかしい映像が、バッチリと再生できました。DVDに移し替え後の14年間、年月の経過に耐え、無事に残っていました。





 このDVD-Rについても、PCのライティングソフト(書き込みソフト)を使って、複製を作りました。
 エラーが出ることもなく、無事にDVD-Rの複製ができ上がりました。

 安物のDVDディスクに保存していたならば、もしかしたら、もうダメになっていたかもしれません。再生エラー、再生不能となっていたことも考えられます。

 けど、「太陽誘電」という一流メーカーのディスクに書き込んでいたのが幸いでした。太陽誘電のDVDディスクは、しっかり、持ちこたえてくれました。
 無事に複製ディスクができたので、一安心です。

 

 

 上記のようにDVD-Rは寿命が短いので、最近は、
  長期間のデータ保存が可能な「M-DISC
という媒体も使われているようです。

 M-DISCについては、
 こちらの記事をご覧ください。

それでは、また次の記事で
goosyun