つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

文書・表計算ソフトにAI搭載~OpenAIのChatGPT

 AI(人工知能が、最近、急激な進歩を遂げています。

 中でも、アメリカの新興企業(AI開発研究所)「OpenAI(オープン エーアイ)」が手掛ける対話型AI
   「Chat GPT(チャット ジーピーティー)」 
が、大きな話題になっています。

 Chat GPTは、テキスト(文章)での質問、要望に、ごく自然な文章で回答してくれるチャットアプリ(チャットボット)、サービスです。昨年11月に無料公開されたのですが、公開と同時に瞬く間に広まり、わずか1週間ほどで「ユーザーが100万人を超えた」とされています。驚異的な利用者獲得です。世界中で大反響です。





 ネット上のABEMA(アベマ)の番組でも、このChat GPTのことを取り上げて、報道しています。番組の中で、Chat GPTとの間のやり取りの実際を見ることができます。それで見ると、日本語での質問に対しても、自然な形の日本語文章で応答がされています。しかも、詳細な回答にもかかわらず、応答が早い。
 
 先日、Microsoftが、上記OpenAIに巨額の投資をすることが報じられ、大きな話題となりました。

 そのことに関しては、
  こちらの記事をご覧ください。

 Microsoftはこの投資を通じて、OpenAIの技術を広く自社の製品・サービスに取り込む狙いがあります。
 文書作成ソフトWordや、表計算ソフトExcelなどのOffice製品、検索エンジンBing(ビング)」との連携も視野に入れています。

 WordやExcelにChat GPTなどのOpenAIの技術が搭載されると、アプリケーションソフトの使い方に革命が起きます。
 例えば、ユーザーが実行したい内容を、専門用語ではない自分の言葉、つまり日常的な言葉で書き込むと、Chat GPTは、VBAコードをプログラミングして、提示してくれます。プログラムのコードを書いてくれるばかりでなく、そのコードの解説文、説明文まで付けてくれるはずです。
 プログラミング言語VBAのことを知らなくても、AIの方でプログラムを書いてくれるんだから、これは革命と言えます。

 実現される機能は、ユーザーのリクエストの、単なるプログラム化ばかりでないかもしれません。ユーザーの要望を先回り解釈して、「こういうこともできますが、どうでしょう?」と、よりよい提案をしてくれる可能性もあります。

 プログラミング言語を使わないアプリ開発を「ノーコード」と言いますが、AIの力でこれが日常的になりそうです。
 そういった、一般人には夢のように思える技術も、すでに実用段階なっています。ネット上には、Chat GPTがVBAコードを提示してくれる実例が、動画などで紹介されています。

 もしかすると、数か月先には、Chat GPTが搭載された「Microsoft365」が、サブスクリプションされるかもしれません。遠い将来の夢物語ではない、ということです。

 私がExcelマクロ(VBA)の独学を始めたころ、
 こういったプログラムは人間が逐一コードを書かなくても、いずれは、その作業は自動化されるはずだ。
 そうなったならば、VBAのことを一生懸命勉強しても、その知識は無駄になるかもしれない。
てなことを考えていました。果たして、VBAを習得するだけの価値はあるのだろうかと、チラッと思ったからです。

 いったん身につけたVBA知識が無駄になるかどうかは別にして、私がかつて想像していたとおり、
  「VBAマクロ作成作業の自動化
が、いよいよ実現することになりそうです。




それでは、また次の記事で
goosyun



《2023年2月19日追記》
 ChatGPTの利用開始のための設定手順を記事にしました。
  こちらの記事をご覧ください。

《2023年2月28日追記》
 HTMLコードのことを知らなくても、Chat GPTがHTMLも書いてくれます。
  こちらの記事をご覧ください。