つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

超高速な外付けSSD「エクストリーム」はいかが

 PCデータのバックアップや持ち運びのために、ストレージ購入を考えているならば、外付けSSDが有力候補となってきました。
 所有するPCがUSB3.2 Gen2端子を備えているならば、なおさらです。
 USB3.2 Gen2では、外付けSSDが大きな威力を発揮します。なんと言っても、読み書きのスピードが、ずば抜けて高速なストレージですから。

 しかも、ほとんどの製品が小さくてコンパクト。最近は、USBメモリサイズのスティック型モデルも多数販売されています。持ち歩くなら、断然、外付けSSDに注目です。

 製品比較表を眺めていて、そんな高速SSD製品群の中でも、さらにその中にあっても、飛び抜けて高速な製品を見つけました。
 SanDisk(サンディスク)製の「エクストリーム」という商品です。




 読み出し速度:最大1050MB/秒
 書き込み速度:最大1000MB/秒
の公称値を謳うのですが、ほぼその公称値どおりの性能が出るようです。
 おぉ、これは速い!群を抜く速度です。
 なお、上記公称値は、Amazonページなどで正々堂々と公表されています。

 これならば、SATA接続の内蔵SSDと比べても、格段に高速です。通常、ストレージの速度は、外付けに比べて内蔵の方が高速なはずなのに、こと、この「エクストリーム」にかかると、それが逆転します。

 USB Type-C ケーブルと、USB Type-A 変換アダプタとが付属しているから、タイプC、タイプAの両対応です。
 かつ、WindowsMac の両方に対応します。

 内蔵SSDに比べると少し割高ではあるのですが、それでも、ずいぶんと価格がこなれてきました。しかも、複数のPCで使い回しができるのが、内蔵タイプにはない、外付けの強みです。

 現在、Amazonでは、
 1TB容量の「エクストリーム」の価格は、1万8000円となっています。
 高解像度の写真動画を、超高速にバックアップ、編集、管理するには最適、と言えるでしょう。

 なお、SanDisk社から何かもらっているなんてことは、一切ありませんので・・・・、はい。




それでは、また次の記事で
goosyun