
そうしたら、UNIXには、パソコン上でも稼動するものがあることを知りました。PC-UNIX(ピーシーユニックス)と呼ばれる一団のOSです。これらPC-UNIXと呼ばれるOSは、インターネットから無償でダウンロードでき、ソースコードも公開されています。
なぜこれが可能かというと、UNIXのライセンスを受けていなくて、正確にはUNIXと呼べないためです。このため、UNIX風のOSとも呼ばれている、とのことです。
(まだ、自分の中でこなれていない知識で、ぼんやりとしたイメージなのですが)本家AT&T版UNIXのソースコードを含んでおらず、BSD(バークレー・ソフトウェア・ディストリビューション)版UNIXから派生したものらしいのです。
PC(パソコン)のOSは、WindowsとMac OS 以外には、Linux が有名ですが、このようにUNIX風のOSもあるんですねぇ(LinuxもUNIX風のOSの一つではあるのですが。)。
しかも、無償で利用できるなんて。すばらしい!
そう言えば、お隣の国、韓国政府では、PCのOSをWindowsからLinuxに移行させる方針らしいです。
大量のコンピューターを使っている政府機関における、Windows7からWindows10への移行に伴うコスト増の懸念から、Windowsに見切りをつけるようです。
Windowsの独占から、無償のLinuxへ、この大きな変化を歓迎したい、と考えています。世の中の多くが無償のLinuxを使うようになれば、コンピューターはより庶民的なツールになるでしょう。
《USB3.0 の国内正規品のTOSHIBA USBメモリ》
![]() | TOSHIBA USBメモリ 32GB USB3.0/2.0対応 キャップ式 ホワイト 1年保証 (国内正規品) UNB-3A032GW |
価格: ¥ 1,943 | |
東芝(TOSHIBA) |
それでは、また次の記事で。