つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

急にトランプのルールを覚えることに。「ドボン」


 今週末までに、急きょ、トランプのあるゲームのルールを覚えないといけない事態になりました。
 あるゲームとは・・・・、「ドボン」という名前のゲームです。

 なぜトランプなのか・・・などに関しては、説明を省きます。
 とにかく、急にドボンのルールを覚えることに、いや、覚えないといけないことになりました。まぁ、仕方なしという感が強いのですが。




 トランプゲームなので、4人が集まります。
 けど、誤解しないでください。
 このコロナ禍の最中です。そういった類ではありません。
 昨年、世の中全体がコロナ感染防止に躍起になっている折に、賭けマージャンをやっていた公の利益の代表(「公益の代表者」と言われる官職)の方がいました。その事件は、大きく報道されました。一般市民で構成される検察審査会で、「不起訴はおかしい」という決議までされました。
 が、そういったものではありません。身内だけなのです。ご心配なく。

 で、どうやったら、ドボンのルールを覚えることができるか。
 今の時代、実に便利なツールがあります。
 インターネットです。YouTubeで、ドボンのルールを紹介する動画が出ています。ドボンのルールを教えてくれる動画、これがあるんですねぇ。動画で教えてくれるんで、分かりやすい。
 そういう動画を作って、公開してくれてる方がいるんですよ。
 昔は、こういったことを覚えるには、本を買ってくるなり、人に教えてもらうなどの必要がありました。こんなヲッサンに、トランプを教えてくれる人なんて、なかなかいませんよ。

 それが現代では、いつでも手軽に、トランプのルールを覚えることができるんです。
 本当、便利な世の中になったもんです。



それでは、また次の記事で。
goosyun