つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

VBScriptでサクラエディタのマクロ作成


 先日から、テキストエディタの一つ「サクラエディタ」を使い始めました。
 使い始めたばっかりですから、サクラエディタに関してはまだまだ初心者です。
 このように全然使いこなせていないくせに、このエディタのマクロのことが気になって仕方ありません。
 
 サクラエディタは、フリーソフト(無料)なのに、マクロ機能を備えています。これは魅力的です。
 どのようなマクロなのか、果たして私でも使えるようになるのか、どうも気になります。早く知りたい、という欲求を抑え切れません。
 そこで、昨夜遅くまで、というか今朝の明け方まで、ずっとマクロ機能をあれこれといじり、試行錯誤していました。

 サクラエディタは、キーマクロを利用できます。「キーマクロ」とは、キーボード上で行った一連の操作をマクロとして記録してくれる機能です。
 これならば、プログラミング言語を知らない私のような素人であっても、多少はマクロの恩恵を受けられそうです。
 キーマクロによって記録されたマクロを開いて中味を読んでみると、何とか解読ができました。自分自身が行ったキー操作がそのまま、マクロとして記録されているからです。行った操作と、自動記録されたマクロの該当部分とを対照すればいいわけです。こうやって自動記録されて出来上がったマクロを、後で自由に編集してゆけば、自分のやりたいように改変できそうです。
 
 そうしている中で、サクラマクロに関するWeb情報を探っていたら、次の一文が目に留まりました。

 「マクロは、JavaScriptまたはVBScriptを使用して作成できます。





  
 ええぇ~?、何ですとぉ~。
 VBScript が使えるんですかぁ。
 これは朗報じゃないですか。
 VBScriptは、ExcelマクロやWordマクロを記述する言語、VBAに非常に似ています。
 そりゃそうです。同じMicrosoft製の言語ですから。
 VBAでのマクロなら私も作ることができるので
   「VBScriptであれば、何とかなるんじゃね?」
って、思いました。
 
 そこで、VBScriptで記述されたサクラマクロをWeb上で探します。VBScriptで記述されたマクロの見本があるのではないかと思ったのです。WEB上でいろいろ探すのですが、見つかりません。出てくるのは、JavaScriptで書かれたマクロばかりです。
 
 唯一探し出せたのは、サクラエディタのヘルプファイルに載っているごく簡単な記載例です。

 このヘルプに載っている記載例を手掛かりに、自分自身でマクロを書いてみました。
 サクラエディタを新規で開き、次の2行を書き込みました。
  
 'マクロ試作品 
 InsText "goosyunがんばれ!" 


 これを、拡張子「.vbs」のVBSファイルとして保存します。
 そして、このVBSファイルを、サクラエディタから実行してみました。
 サクラエディタの「ツール」メニューの、「名前を指定してマクロ実行」です。

 そしたら、サクラエディタの文字カーソルの位置に、文字列が挿入されました。
 ただ、文字化けしています。意味不明の文字列が出てきました。文字コードが合っていないようです。
 そこで、VBSファイルとして保存するに当たり、文字コードを「Shift_JIS」に変えてみました。
 再度、マクロ実行です。
 そしたら、バッチリ! 
 カーソル位置に、「goosyunがんばれ!」と出てきました。やりました、試作品の完成です。



 
 サクラエディタのマクロ利用に、明るい見通しが出てきました。
 楽しいです。

 それでは、また次の記事で。
goosyun