つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

スマホからPCへの写真転送には「スマホ同期」がおすすめ


 最近、写真を撮るには、スマートフォンがほとんどです。わざわざカメラを用意するなんてこと、すっかりなくりました。
 いつも持ち歩いているスマートフォンのシャッターボタンをポンと押すだけですから、やはりスマホが楽です。メモ代わりに使うことも多いですね。スマホに内蔵のカメラ性能も、格段によくなりましたしぃ。

 スマートフォンで撮影した写真を PC で使うことも、よくあります。そのためにはスマートフォン内の写真を PC に移し替える必要が出てきます。

 このスマホ内の写真のPCへの転送、いつも、どうしていますか?
1 スマホと PC を USB ケーブルで接続する、
2 スマホからメールで PC に送る
3 OneDrive などのようなクラウドストレージに保存して PC に取り込む
などなど、方法はいろいろとあります。
 そして、いずれの作業も、むつかしい、とまでは言えません。
 確かにむつかしくはないのですが、ただ、面倒くさいってところがあります。ケーブルで繋げたり、自分宛てにメールを送信したり、スマホの小さい画面でクラウドへアップロードしたり・・・、どれもこれも、色々と煩わしい。



 この少々面倒な写真転送作業を、ごく簡単に済ませる方法があります。それが、2,3年前に出てきました。
 スマホ同期」です。
 Microsoftが2018年10月に提供を始めたWindows10のアップデート、「Windows 10 October 2018」の新機能(アプリ)です。
 このアプリ「スマホ同期」を使うと、スマホ内の写真に、PCから簡単にアクセスできます。PC 側からの操作だけで、スマホ内にアクセスできるところが売りです。つまり、スマートフォンの小さい画面で操作する必要がありません。PC とスマホ間のケーブル接続の手間もなしです。

 アプリを起ち上げると、 PC 画面上にスマホ内写真が表示されます。その写真データを PC に保存することも簡単ですし、また、 コピーして Word などに貼り付けるなどもできます。
 この方法は、非常に楽なので、おすすめです。

 なお、スマホ同期アプリを起ち上げても、PCに写真が出てこないトラブルが、たまにあります。
 その場合の一つの参考情報として、
   こちらの記事もご覧ください。

 「スマホ同期」の設定手順は、また別記事にします。



それでは、また次の記事で
goosyun


《2021年3月10日追記》
 「スマホ同期」の設定手順を記事にまとめました。
   こちらの記事をご覧ください。