つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

レイヤー表示・非表示ボタン~Photoshop Elements


 今日(2021年7月11日)は、まる一日、仕事から解放された日曜日でした。ですから、朝から好きな画像編集作業をやっていました。
 好きなことに没頭できるって、幸せですなぁ。

 画像編集ソフト Photoshop Elements を使うと、いろいろな画像の合成が楽しめます。
 レイヤー機能(重ね合わせることができる透明フィルムみたいな機能)があるから、切り抜き画像の入れ替えが、自由自在です。
 どの写真がマッチするのか、いくつもの部品となる切り抜き写真を用意しておいて、とっかえひっかえ、貼り付けてみます。

 この際に威力を発揮するのが、レイヤーパレット内の各レイヤーの左端にある「表示・非表示」ボタンです。レイヤー左端っこにある「目ん玉」アイコンです。
 このボタンをクリックすると、目ん玉に赤い斜線が付いて、画像Editor内から、そのレイヤーの画像が消えます。消えると言っても削除されるわけではなくて、単に見えなくなるだけ、非表示にするだけです。赤色斜線が付いている目ん玉アイコンを再度クリックすると、斜線がはずれ、画像が再表示されます。


 今回、遊び半分で私が作ったのが、下の画像です。
 ワンころが、麦ジュースを楽しんでいます。




 この合成画像を仕上げるに当たり、「ビールジョッキ」の切り抜き写真を複数枚、用意しました。
 そして、どのビールジョッキ写真が全体にマッチするのか、とっかえひっかえ、入れ替えてみました。入れ替えると言っても、削除するのではなく、すべてのビールジョッキ写真をソフトに挿入しておいて、「表示・非表示」ボタンで次々と画像を表示させていくのです。こうして見比べることで、どの写真がいいのか、選ぶのです。
 実際に画像内に挿入した結果を目で見て確認できるので、これほど便利で、確実なものはありません。

 画像の合成、楽しいですよ。自分の好きなように、いろいろと試すことができますから。

 今回のこの合成画像を仕上げたところで、妻が昼食を準備してくれました。夏らしく、冷やソーメンです。薬味に刻み「みょうが」を加えて、わさびたっぷりでいただきます。
 そして、日曜日ということで、真っ昼間から、ビール(麦ジュース)を楽しみました。
 ぷはぁ~。うんまい!

 夏はビールですなぁ。






それでは、また次の記事で
goosyun