つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

円形グラデーションで印象的な光を挿入~Photoshop Elements

 YouTube上には、画像編集ソフト Photoshop を使って、独創的な画像作品に仕上げていく動画が公開されています。
 とても参考になるので、時間があるときは、そういう動画をみて、テクニックを習得しようとしています。
 ただ、YouTube上に公開されているものは、初級者にはとても真似できない、上級者が制作した精緻な作品ばかりです。さらに、私の場合は Photoshop ではなく、Photoshop Elements なので、その制限もありますし。ですから、私が使いこなせるテクニックとなるのは、ごく限られてしまいますが。

 YouTube上に公開されている、そうしたすばらしい画像作品には、よく逆光が配置されています。印象的な光がうまく射しこんで、輝いています。
 
 私もそのような光を配置するために、そのテクニックを真似しようとしていたのですが、これが、なかなかうまくゆきませんでした。いろいろと試すのですが、どうもうまくゆきません。
 そうした中で、今日、ようやく、印象的な光を挿入する方法の一つが見つかりました。
 
 調整レイヤーの中の、「円形グラデーション」を使う方法です。


逆光挿入の画像



元画像



 手順は、次のとおりです。Photoshop も Elements も同じような操作手順です。
1 「塗りつぶし又は調整レイヤーを作成」をクリック
2 グラデーションをクリック
3 「スタイル」のボックスで、「円形」を選択
4 「グラデーション」の項目をダブルクリックで
  グラデーションエディターを起動し、色を指定
6 「比率」に数値を入れて、好みの大きさに設定
 これでOKです。

 フィルター「描画」の「逆光」だと、白色の光しか使えませんが、上記の方法だと、自由な色の光を画像中に挿入できます。





 それでは、また次の記事で
goosyun