つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

転勤でも安心!Wordマクロ&IMEユーザー辞書

 4月の転勤で、自宅からかなり遠い職場まで、長距離通勤が始まりました。

 しかも、これまで担当していた業務とは全く異なる分野なので、新しく覚えないといけないことがいっぱい。戸惑いながら仕事をしています。年をくった新米社員です。
 手探りでの業務なのに、そんなことにおかまいなしに、次から次に仕事が入ってきます。1分1秒も惜しいくらいに、忙殺されています。




 そういう中にあって、
  「これは、ありがたい。
って思えることがありました。
 Microsoftの文書作成(ワープロ)ソフトであるWordのマクロです。

 Wordマクロは、テンプレート(拡張子が「dotm(ドットエム)」のWordファイル)に格納して使っています。そのテンプレートファイルを、そっくりそのまま、転勤先の職場に持ってきました。
 そうすると、従前の職場でのPC環境が、転勤先でもそっくりそのまま再現されました。

  テンプレートに保存したWordマクロの詳しいことは、
    こちらの記事をご覧ください。


 まだ慣れない業務にバタバタと追われまくっている中で、これまでと同じように、多数のWordマクロが使えることは、助かります。
 もちろん、Microsoft IMEユーザー辞書もテキストファイルに出力して、これも転勤先に持ってきました。

 従前のWordマクロに加えて、従前のIME ユーザー辞書、この2つは、少しでも業務処理を効率化したい今の自分にとっては、力強い味方になってくれています。

 
 

それでは、また次の記事で
goosyun