移動手段には、よく自転車を利用します。10キロ圏内であれば、たいてい自転車でへっちゃらです。
最近、その自転車の前カゴが劣化して、小さな穴が空いてしまいました。新品のカゴを買って、取り替えようかと思ったのですが、ネジがさび付いていて、素人の手では、取り外しが無理です。サイクリングショップなど、業者のところに持っていけば取り替えてくれるでしょうが、工賃まで請求されるかもしれません。
そこで、ひらめきました。そうだ、後ろの荷台にカゴを取り付けよう、と。おしゃれな言い方をすると、リアバスケットっていうやつです。
世の中の多くの奥様方がママチャリに取り付けて、愛用されてらっしゃるのをよくお見かけしますよね。そう、あれですよ、あれ。
かつて、後ろ荷台用の自転車ロープを利用していた時期があります。が、それは盗難に遭いました。それ以来、荷台用ロープは使わないことにしています。
そこで今回は、後ろ荷台に取り付けるカゴにしたわけです。
Amazonで物色して、高耐久を謳うステンレス製にしました。5,000円のところ、-20%になっていて、4,000円ほどでした。
んで、今日、その商品が配送され、我が家に届きました。開梱して取り出すと、ネジを締め付ける工具まで入っていました。さっそく、取付け作業です。後ろ荷台に装着してネジで固定するだけなので、作業は簡単です。
しっかり、装着ができました。高耐久をアピールするだけあって、金属製で、確かに丈夫です。 カゴの目も細かいから、小さな物でも落ちません。
うれしかったのは、飛び跳ね防止ネットと、防水カバーまで付属していたことです。自分の背後だから、もし荷物がカゴから飛び跳ねて落っこちても、気づかないかもしれません。その点、飛び跳ね防止ネットがあれば安心です。防水カバーも、雨天時に重宝します。
前カゴは、穴が空いたといっても小さな穴で、カゴ自体は健在だから、今後は、前カゴ後ろカゴ両方使えて、収納性はバッチリです。
サイクリング、サイクリング ♪ やっほぉ~、やっほぉ~ ♪
それでは、また次の記事で
goosyun