つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

インターネット初接続の瞬間の感動!!


 2000年(平成12年)7月に自宅にデスクトップパソコンを購入後、しばらくしてプロバイダー契約をしました。
 プロバイダー選定も、「富士通PCなら、ニフティーで。」と安易にいきたかったのですが、私の住んでいるところにニフティーのアクセスポイントがなかったので、別の会社にしました。
 んが、あちこちのプロバイダーのサービス内容を見比べて・・・という慎重な決め方ではなく、職場の若いやつが「このプロバイダーなら、月に1,000円で、安いですよ。」と言うもんだから、その一言だけで、「はい、そこに決定」です。

 申込後、しばらくしてプロバイダーからインターネット接続用アカウント情報が郵送されてきました。
 インターネット接続設定なんてのは、初めての経験だったので、慎重を期して、8月のお盆休みでじっくり時間をかけられるときを選びました。
 マニュアルを手元に置いて、手順どおりに一つ一つ打ち込んでいきます。当時はなんせ、ずぶの初心者、ど素人なんで、マニュアルに出てくる言葉はちんぷんかんぷん・・・・。
 「なに?プロトコルが何だって?」とか、「ネームサーバアドレスって一体何だ?」とか思いながら、訳も分からずマニュアルに忠実に従いました。
 ”初体験”ってもんは緊張するもので、内心どきどきの作業  だったことを思い出します。
 メール設定もどうにか済ませ、アナログ電話回線につなぎ、「さあ、いよいよ接続だ。」ということで、ダイアルアップボタンをクリック。
 例のダイアルアップ音が鳴り出します・・・

   プーンプーン ピーピー キーガーッガーガーッ シャシャーッ

 っていう、あの音です。
 そして、タスクトレイにインターネット接続アイコン(デスクトップディスプレイが2つ並んだあの絵)が表示。
 やった、やったね 接続成功 !

 いやあ、感動でしたね!!
 それまでインターネットって言葉はよく聞いていたけど、「自分のパソコンがそのインターネットってのにつながったんだ。」と思うと、非常にうれしかった。
 大人になってからというもの、子どもが味わうこのような感動は、ホント久しぶりだからですね。
 一番最初にどういったホームページを見たのかはもう忘れてしまいましたが、自分のアドレスあてに打ったメールが、無事に自分のパソコンに届いてうれしかったのは覚えています。



 富士通パソコンにプリインストールされていた「らくらくメールボックス」というメールソフトで、送信ボタンを押すと、らくだが郵便を口にくわえて運ぶアニメーションが現れるんですよ・・。
 そしてしばらくして、受信ボタンを押すと、例の
  プーンプーン ピーピー キーガッーガーガーッ シャシャーッ 
っていうダイアルアップ音とともに、郵便ポストがブルブルっと震えたアニメが始まり、口に手紙をくわえたらくだが、人にその手紙を手渡してくれます。
 富士通パソコンで「らくらくメールボックス」っていうソフトを使った人でないと分からない光景でしょうが・・・

 私はすぐにOutlook Expressに乗り換えましたが、私の妻は最近までそのソフトを使っていました。

   

 インターネット接続の瞬間は、たぶんだれでも感動したのでは。
 今回の私の記事は、なにも珍しいものではないはずです。
 ですが、あのときの感動を忘れかけてる方も多いかもしれません。