つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

Googleドライブへのデータ保存方法

 先日、「写真からテキスト抽出」という記事を書きました。
 拡張子がJPG(ジェイペグ)の写真データは画像であって、写真中に文字があっても、そのままでは文字としてのコピーはできません。
 画像である写真データから、文字を取り出す操作が必要になります。その方法はいくつかあって、そのうちの一つを紹介したものです。

 ⇒ こちらの記事をご覧ください。

 この記事について、ある方から、質問をいただきました。

 Googleドライブとは?
 Googleドライブへのデータ保存方法は?
というものです。




 Googleドライブとは、Googleが提供しているクラウドストレージサービスのことです。
 【1】Googleドライブ、
 【2】Googleフォト、
 【3】Gメール、
この3つのサービスの利用容量の合計が15GBまでであれば、無料で利用できます。
 Googleドライブ利用のためには、Googleアカウントが必要です。もし、持っていなければ、まずアカウント登録をしておきます。
 無料ですし、登録方法も、ごく簡単です。

 Googleドライブへの写真データ保存の方法ですが、
1 Googleアカウントで、GoogleのWEBページにログイン
2 画面右上にあるサイコロの目のアイコン(Googleアプリ)をクリック
3 たくさん出てくるアイコンの中から、「ドライブ」をクリック
4 マイドライブのページにデータをドラッグ&ドロップ
 これでOKです。
 これだけで、Googleドライブにデータが保存されます。

 Googleドライブは、クラウドストレージであって、雲の上の保管場所です。
 つまり、ネットワーク上のサーバ等にアクセスすることになります。

 ネットワーク回線を介してサーバ等にアクセスする操作なのに、自分のPCに保存するのと同じ操作でデータ保存ができます。アイコンを、ドラッグ&ドロップするだけですから。
 これは、すごい技術ですね。

 Windows10にMicrosoftアカウントでサインインすれば、エクスプローラー上に、OneDriveが現れ、やはり、同じようにドラッグ&ドロップ操作でデータ保存ができます。
 Googleさんといい、Microsoftさんといい、便利な技術を開発してくれたものです。

 無料で、簡単に、こういうサービスを利用できるということは、ありがたいことです。
 感謝しています。



それでは、また次の記事で。
goosyun