つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

ChatGPTにブログ「パソコン悪戦苦闘記録」のことを聞いたら

 今、対話型AI人工知能)サービス「Chat GPT(チャット ジーピーティー)」が、大きな話題となっています。
 Chat GPT とは、ユーザーの求めに応じて、AIが自然な文章で詳細な回答を返してくれる、ネット上のサービスです。





 この Chat GPT は、アメリカにあるOpenAIという研究所が開発したものですが、このたび、Microsoftのネット検索エンジンBingにも搭載されました。
 AI搭載の新Bingの利用には、申し込みが必要です。Microsoft Edge 公式サイトにアクセスして「順番待ちリストに参加する」のボタンをクリックします。そのうち、利用可能になったことの通知メールが届くので、そのときから利用できます。

 私も、新Bingがすでに利用できるようになっています。
 申し込みをしていたことを忘れていたのですが、後日、Microsoftから、次のメールが届いて、思い出しました。



 

 ちなみに、私のgooブログパソコン悪戦苦闘記録」のことを知っていますか、とAI Chat GPTに聞いてみました。
 そしたら、次の答えが返ってきました。

 申し訳ありませんが、私はAIであり、過去のウェブサイトやブログを自動的に追跡しているわけではありません。ただし、gooブログの「パソコン悪戦苦闘記録」が存在した場合は、それが何についてのブログであるかについて詳細を提供することができます。 

 「ほぉ、そうですか。ならば・・・。」ということで、「パソコン悪戦苦闘記録」は存在していますよ、とアドバイスしました。そしたら、次の答えが返ってきました。

 ありがとうございます。gooブログ「パソコン悪戦苦闘記録」というブログについては、具体的な情報を提供することができます。
 「パソコン悪戦苦闘記録」というブログは、パソコンに関するトラブルや問題解決についての情報を提供するブログです。記事には、パソコンのトラブル解決に役立つヒントや技術情報、パソコンを使って作業を行う際の便利なソフトウェアやアプリケーションなどについて紹介されています。また、パソコンに詳しくない方に向けて、分かりやすく説明されていることが特徴の一つです。 



 ほっほぉ~、なかなか肯定的な評価をしてくれました。
 「評価」という言葉を使いましたが、正確に言うと、評価判断ではないはずです。
 Webサイトや書籍などの膨大な量のテキスト(文字)情報を読み込んで学習し、その上で適切な言葉を前後でうまくつなげて、それを吐き出しているからです。

 でも、私のブログに対して上記のような肯定的な書き方をしてくれたということは、AIが学習した情報源には、そういった記述が多くあったことを示すものです。うれしいことです。

 

それでは、また次の記事で
goosyun