つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

Ubuntuの「アプリセンター」が起動しない

 我が家には多くのWindows10PCがあり、昨日(2025年4月18日)、その内の1台のOSをLinuxに入れ替えました。入れたOSは、Linuxディストリビューションの一つ、Ubuntu24.04.2LTSです。
 大きなトラブルもなく、割と順調にインストールが完了しました。
 ただ、大きなトラブルはなかったものの、小さな不具合は2つ,3つ出てきました。そうした類は、コンピューターの設定作業にはつきものです。大きなトラブルでなければ、そうした問題を解決していくのも、また楽しいものです。
 
  Ubuntuインストール関係のことは、
    こちらの記事をご覧ください。


 インストールの後に行うべき作業として、システムというか、パッケージのアップデートがあります。
 パッケージには、Ubuntuでは「Debianパッケージ」と「Snapパッケージ」があります。
 






 「Ubuntu日和」というWebサイトがあるのですが、そこにSnapパッケージのアップデートに関して、次の解説が掲載されています。
 
《以下、「Ubuntu日和」からの引用》
「Snapパッケージだが、こちらはインストール中にはアップデートされず、またインストール後も仕様により即座のアップデートは適用されない。ということは問答無用で古いFirefoxを使用することになるので、百害あって一利なしだ。というわけで速やかにアップデートを適用しよう。
 Snapパッケージは「アプリセンター」からアップデートする。左側にあるドックの上から3番目、「A」と書かれたショッピングバッグみたいなアイコンをクリックし、左下の「管理」をクリックする。「Update all」をクリックしてパスワードを入力すると、リストにあるSnapパッケージがアップデートされる。アップデートが完了してからFirefoxを起動しよう。」 《以上、引用終わり》

 
 Ubuntuのインストール直後に、上記の解説に従って、Snapパッケージのアップデートをすることにしました。
 画面左側のドックに縦方向に並んだアイコンの中の「アプリセンター」アイコンは、「あ、これだな。」とすぐに分かりました。上記の解説のとおり、ショッピングバッグの絵にアルファベットの「A」が描かれています。
 
 ところが、その「アプリセンター」を起動させるために、アイコンをクリックするのですが、反応がありません。反応が全くないというわけでもなくて、アイコン横に一瞬、赤いドットみたいなのが現れます。ただ、そのドットはすぐに消えてしまい、アプリは起動しません。
 
 そもそも、「アプリセンター」というアプリは一体、何をするものか。
 これは、以前は「Ubuntuソフトウェア」と呼ばれていたもので、最近になって(Ubuntu23.10のバージョンから)、それに代わって提供されるようになったものです。ただし、パッケージの名称はどちらも「snap-store」です。その役割は、「基本的には、Snapパッケージのインストールや更新のためのアプリケーション」とされています。
 
 さてさて、その「アプリセンター」ですが、上記のとおり、起動してくれません。なので、Snapパッケージのアップデートができない状態のままでした。
 ですが、今日(2025年4月19日)になって、対処法が見つかりました。
 
 「Ubuntu日本語フォーラム」というWebサイトに対処策が紹介されていました。
 その対処法は、
 1 「設定」アプリ(歯車のアイコンのアプリ)を起動
 2 左側に縦に並ぶ項目中、「アプリ」の項目をクリック
 3 画面右側にアプリの一覧が並んでいるので、「アプリセンター」を選択
 4 「権限」の欄で、「opengl」の設定をオフに切り替える
 5 認証が求められるので、パスワードを入力

「アプリセンター」の設定画面


 
 以上の作業手順を終えると、反応しないという症状が改善し、無事に「アプリセンター」が起動するようになりました。
 無事に起動したアプリセンターの左下にある「管理」の項目をクリックすると出てくる画面で、「すべて更新」ボタンをクリックします。これによって、Snapパッケージである「Firefox」と「Thunderbird」のアップデートができました。

 
 新たなシステムを使い始めるのは楽しいものです。いろいろと設定を済ませていくと、その度に、どんどんと使いやすくなっていく。その過程を楽しめます。
 
 今回のこの記事は、UbuntuをインストールしたばかりのまさにそのPCで書いたものです。テキストエディタがいつものサクラエディタではなく、使い慣れないgeditなので、文章作成に少々難儀しました。

 
Ubuntuインストール等の参考書 

 
 
 それでは、また次の記事で
goosyun