つれづれ電脳記(日くらしPCに向かひて)

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、その悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさん。たまに雑談[管理人:goosyun]

つれづれなるままに、日くらしPCに向かひて、デジタル関係の悪戦苦闘ぶりをそこはかとなく書き付くるおじさんです。
たまに雑談してます。連絡・問い合わせフォームは、ページ最下部に置いています。[著者(運営人):goosyun]

(当ブログには本文中に広告リンクが含まれています。)

サクラエディタを自分好みに設定


 従来使ってきた「TeraPad」から、他のテキストエディタへの乗り換えを考えています。乗り換えが適当なのかどうか、これを探るため、試しに「サクラエディタ」という名前のテキストエディタをインストールしました。

 昨日(2021年2月7日)は、サクラエディタのインストールのことをブログ記事にしています。もし、サクラエディタをインストールすることがあれば、参考の一つにしてください。
  サクラエディタのインストール記事はこちら

 しばらくは、このサクラエディタを使ってみようと思います。
 その上で、
   「これはいけそう。」
ということになれば、正式にTeraPadから乗り換える計画です。
 サクラエディタの操作は、それほどむつかしいことはありません。TeraPadと同じような使用感です。
 ただ、サクラエディタはそれなりに高機能なアプリです。それに伴って、たくさんの設定項目が用意されています。
 細かな設定などは、これからってところです。これから使っていく中で、徐々に、使いやすいように、自分好みに、設定をしていくつもりです。



 ただし、どうしてもこれだけは直ぐに変えておきたい、という設定項目があります。
 ほかはまぁ、ゆっくりでもいい、けれども、自分の中で、これだけは絶対に譲れない。
 これだけは直ちに設定しないわけにはいけない。
 そういう設定項目があるのです。
  
 何かというと、
1 行間設定(行と行との詰まり具合)
2 フォントサイズ(文字の大きさ)
3 起動時のIMEの自動ON
この3つです。

 メニューバーで「設定」をクリックし、「タイプ別設定」メニューをクリックします。
 設定は、ここで行います。
1 行間設定は、「スクリーン」タブの中の「レイアウト」にあります。
2 フォントサイズ設定は、同じく「スクリーン」タブの中の「タイプ別フォント」にあります。
3 IMEの自動ONの設定は、「ウィンドウ」タブの「起動時のIME」にあります。
 
 この3つの設定を済ませて、ひとまず落ち着きました。
 ほかにも自分好みに設定する項目は、今後いろいろと出てくるはずです。けれども、あとは使っていく中で、その都度見直していく予定です。


ポータブルSSDのベストセラー
 
 
 それでは、また次の記事で。
goosyun